バルデビン20mg通販|レビトラ20mgジェネリック|ED治療薬|最安値1錠70円
バルデビン20mg商品写真は製薬会社の都合により、実際に届く商品とパッケージ等が異なる場合があります。
医薬品の効果や品質に違いはありませんのでご安心下さい。
病院での処方と同様に、シートごとのお渡しとなる場合もございますので、予めご了承下さい
タイミングにより使用期限が前後する場合がございます。
掲載の使用期限はあくまで目安とし、必ずしも掲載の使用期限の商品がお届けとなることを保証するものではありませんので、予めご了承ください。
バルデビン20mgとは
バルデビン20mgは、レビトラと同じ有効成分バルデナフィル塩酸塩を含むジェネリック医薬品です。
PDE5(ホスホジエステラーゼ5)阻害薬に分類され、勃起不全(ED)の治療に使用されます。
バイアグラに次いで2番目に開発されたレビトラと同等の効果を期待でき、即効性と強力な勃起作用が特徴です。
バルデビン20mgの特徴
- 他のED治療薬に比べ、即効性がある
- 強い勃起をサポートする
- 中折れを防ぎ、持続力を高める
- 射精後の回復が早くなる
- 食事の影響を受けにくい
- 日本語パッケージ
バルデビン20mgはこのよう方におすすめ
- 勃起の力が以前より弱くなったと感じる
- EDの影響で満足のいく性行為ができない
- 他のED治療薬よりも素早く効果を実感したい
- EDと早漏の両方に対して効果が欲しい
- 食事を気にせず服用したい
- コストを抑えて先発品と同じ効果を実感したい
レビトラと価格を比較
先発医薬品のレビトラ20mgとバルデビン20mgの価格を、1錠あたりで比較しました。
医薬品 | 1錠あたりの価格 |
---|---|
レビトラ20mg | 4,120円 |
バルデビン20mg | 178円 |
バルデビン20mgは、レビトラ20mgに比べると1錠あたり3,942円もお安くなります。
コストを抑えつつ、レビトラ20mgと同等の効果を求める方におすすめな製品です。
注意事項
以下の点に注意してご使用ください。
- バルデビン20mgは男性のみを対象とした医薬品のため、女性は服用をお控えください。
- 血管拡張作用があるため、軽度の血圧低下があらわれる場合があります。
- QTc延長がみられてることがあるため、心血管系障害または、肝障害のある方は必要に応じて心電図検査を実施してください。
- 4時間以上の勃起の延長、または持続勃起が少数ながら報告されているため、症状があらわれた場合は直ちに医師の診断を受けてください。
- めまいや視覚障害があらわれる場合があるので、高所作業、自動車の運転など危険を伴う機械を操作する際には注意してください。
- 急激な視力低下または、急激な視力喪失が生じることがありますので、そのよう症状が現れた場合は、速やかに眼科専門医の診察を受けてください。
この商品を購入した人はこんな商品もチェックしています
効果効能
バルデビン20mgは、「勃起不全(満足な性行為を行うに十分な勃起とその維持が出来ない方)」に対して使用される医薬品です。
バルデビン20mg(レビトラジェネリック)の効果
- 強い勃起を促す
- 即効性が高い
- 勃起の持続力向上
- 射精後の回復時間の短縮
有効成分バルデナフィル塩酸塩の血管拡張作用により、陰茎の血管を拡張し、陰茎海綿体の筋肉を弛緩させることで勃起を促します。
他のED治療薬に比べ、服用後15~30分と即効性も高く、早漏改善効果も期待できるため、性的満足度の向上に役立つ商品となっております。
勃起のメカニズムとバルデビン20mgの薬理作用
勃起は、性的刺激を受けることで一酸化窒素(NO)が放出され、それにより血管拡張に関与するcGMP(サイクリックGMP)が増加することで生じます。
cGMPは陰茎海綿体の平滑筋を弛緩させ、血流を増加させることで勃起を促します。
しかし、陰茎にはcGMPを分解するPDE5(ホスホジエステラーゼ5)が存在し、このPDE5の働きが優位になると、cGMPが減少し勃起が妨げられ、結果として勃起不全(ED)につながります。
バルデビン20mg(バルデナフィル塩酸塩)は、PDE5の働きを阻害することで、陰茎内のcGMP量を増やし、勃起を促してEDを改善します。
また、バルデナフィル塩酸塩は高いPDE5選択性を示すため、他のPDE酵素への影響が少なく、副作用が少ないのも特徴です。
勃起改善率「86%」
バルデナフィルの安全性と有効性を調査した臨床試験において、バルデナフィルは勃起不全(ED)患者の最大86%で勃起の改善効果を示しました。
プラセボ群では、28%でしたので、バルデナフィルは勃起不全(ED)に対して有効であることが認められます。
また、器質性、心因性、混合性、薬剤性すべてのEDにおいて、プラセボ群と比較して有意な改善効果が認められており、様々な原因によるEDに有効であることが認められています。
即効性と勃起力の向上
バルデビン20mgは、水に溶けやすく体内への吸収が速いため即効性があり、服用後15~30分という速さで効果が現れ始め、約45分後にピークに達します。
効果は約8~10時間持続し、その間性的刺激に応じて勃起作用が強まります。
効果の発現までの時間 | 約15~30分 |
---|---|
効果の持続時間 | 約8~10時間 |
また、バルデビン20mg(バルデナフィル塩酸塩)は、バイアグラやシアリスよりも強い勃起力が期待できるとされ、ED(勃起不全)の患者を対象とした海外の臨床試験では、プラセボ群と比較して挿入可能な勃起が得られた割合が80%に達したとの結果が報告されています。
早漏にも効果があります
バルデナフィル塩酸塩が早漏(PE)に及ぼす影響を調査した研究では、プラセボ(偽薬)と比較して有意な効果が確認されました。
また、射精のコントロールが改善されたことや、早漏に伴う苦痛が軽減されたとの報告があり、全体的な性的満足度の向上も見られました。
射精までの時間(腟内挿入時間)
服用前 | 服用後 | 時間の変化 | |
---|---|---|---|
バルデナフィル | 0.6分 | 4.5分 | 3.9分の延長 |
プラセボ(偽薬) | 0.7分 | 0.9分 | ほぼ変化なし |
次の射精までの時間(射精後不応時間)
服用前 | 服用後 | 時間の変化 | |
---|---|---|---|
バルデナフィル | 16.7分 | 4.3分 | 12.4分の短縮 |
プラセボ(偽薬) | 15.3分 | 15.8分 | ほぼ変化なし |
バルデビン20mgの注意点
バルデビン20mgは、血管拡張作用によってEDを改善する薬剤であり、性欲増進剤や催淫剤ではありません。
また、性行為感染症を防ぐ効果もありませんので、感染症予防にはコンドームなどの避妊具や、感染症予防の薬剤を使用してください。
使用方法
以下の服用方法を守ってご使用ください。
バルデビン20mgの飲み方(用法・用量)
1回の用量 | バルデナフィルとして20mg ※初めて服用される方は10mgからの服用をおすすめします |
---|---|
服用回数 | 1日1回まで |
服用タイミング | 性行為の約30分~1時間前 |
服用時の飲料水 | 水または、ぬるま湯 |
服用時のポイント
-
バルデビン(バルデナフィル塩酸塩)を初めて服用する方
初めて服用する際は、まず10mg(半錠)から始めることをおすすめします。
20mgは高用量にあたるため、少量から始めることで効果や副作用の様子を確認することができます。10mgで十分な効果が得られない場合は、24時間以上の間隔をあけたうえで20mgへの増量を検討し、
24時間以内の追加服用は控えてください。
薬剤を半分にする際はピルカッターをご使用いただき、残りはピルケースなどに保管することをおすすめします。
-
食事の影響
バルデビン20mgは食事の影響を受けにくいとされていますが、空腹時の服用の方が効果を実感しやすいです。
特に油分の多い食事は薬剤の吸収を妨げる可能性があるため、空腹時の服用をおすすめします。また、薬剤の血管拡張作用により、服用時の飲酒は酔いが早まったり、低血圧になる可能性がありますので、アルコールの摂取は控えるようにしてください。
-
効果を実感できなかった場合
バルデビン20mgの効果が不十分な場合は、服用方法を確認してみましょう。
用法・用量を守って服用しているか、服用時間を変えるなど試してみてください。また、油っこい食事は薬の吸収に影響する可能性がありますので、空腹時の服用も検討してください。
さらに、性的興奮の度合いも効果に影響します。
それでも効果が得られない場合でも、決して20mgを超えて服用しないでください。
-
女性の服用
バルデビン20mgは、男性の陰茎の血流を良くして勃起を促す医薬品のため、女性は対象外となります。
もし、性的なお悩みで医薬品の服用を考えている場合は、「女性用バイアグラ」といわれる商品がありますので、そちらの服用を検討してください。
お薬ネットでは、「ラブグラ100mg」や「フィメルフィル10mg」、女性の性的欲求低下の治療に使用されるフリバンセリンを含有する「フリバン10mg」を取り扱っております。
服用頻度
バルデビン20mgは、性行為の約30分~1時間前に服用してください。
副作用
バルデビン(バルデナフィル)の副作用は、通常軽度で一過性のものが大半ですが、観察を十分に行い、異常が認められた場合には服用を中止するなど適切な処置を行ってください。
バルデビン20mgの重大な副作用
まれに、バルデビン(バルデナフィル塩酸塩)を服用すると、視力の低下や喪失につながる非動脈炎性前部虚血性視神経症(NAION) や、勃起が長時間続く持続勃起症(プリアピズム) が発生することがあります。
これらの症状が現れた場合には、直ちに医師の診察を受けてください。
-
持続勃起症(プリアピズム)
性的な興奮や欲求がないのに、痛みを伴う異常な勃起が4時間以上持続する状態です。
-
非動脈炎性前部虚血性視神経症(NAION)
眼の奥(眼底)にある光を脳に伝える神経に栄養を供給する動脈が狭くなることで生じる症状です。
中心部分が見えなくなることもありますが、下半分や上半分が見えにくくなることが多いです。
非動脈炎性前部虚血性視神経症(NAION)は、視力低下や視力喪失の原因になる可能性があります。
その他の副作用
他にも以下の副作用が報告されています。(頻度不明)
循環器 | ほてり、心悸亢進、頻脈、高血圧、失神、低血圧、顔面浮腫、心筋虚血、心筋梗塞、起立性低血圧、狭心症 | |||
---|---|---|---|---|
精神神経系 | 頭痛、めまい、不眠症、異常感覚、傾眠、眩暈、感覚鈍麻、不安、緊張亢進、一過性全健忘 | |||
肝臓 | 肝機能検査異常、γ-GTP上昇 | |||
呼吸器 | 鼻閉、副鼻腔うっ血、呼吸困難、鼻出血 | |||
筋・骨格系 | 背部痛、筋肉痛、関節痛、頸部痛 | |||
皮膚 | 紅斑、発汗、そう痒、光線過敏性反応、発疹 | |||
消化器 | 消化不良、嘔気、腹痛、口内乾燥、下痢、胃炎、嘔吐、胃食道逆流、嚥下障害、食道炎 | |||
感覚器 | 視覚異常、結膜炎、霧視、羞明、彩視症、眼痛、耳鳴、流涙、緑内障 | |||
その他 | CK上昇、灼熱感、無力症、胸痛、異常感、勃起増強(勃起時疼痛等)、インフルエンザ症候群、射精障害、アナフィラキシー反応、持続勃起 |
禁忌
以下の項目に該当する方は、バルデビンを服用できません。
本剤の成分(バルデナフィル)に対し過敏症(アレルギー)の既往歴のある方
発疹、皮膚や目のかゆみなどの症状がみられ、重症の場合はアナフィラキシーショックを起こす可能性があります。
アナフィラキシーショックは、重篤な全身性アレルギー反応で、血圧低下、呼吸困難、意識消失などを引き起こす可能性があります。
心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる方
性行為は血圧や心拍数などの心臓へのリスクを伴うため、心血管系障害がある方は性行為そのものを控える必要があります。
先天性のQT延長患者(QT延長症候群)
バルデビン(バルデナフィル塩酸塩)の服用により、QTc延長が認められており、症状を悪化させてしまうおそれがあります。
また、PDE5阻害薬による血管拡張作用と血圧低下は、低血圧気味の方において心拍数を増加させ、不整脈を誘発するリスクを高める可能性があります。
脳梗塞・脳出血や心筋梗塞の既往歴が最近6ヵ月以内にある方
バルデビンの血管拡張作用により血圧が低下し、脳循環障害を起こすリスクがあるため、脳梗塞、脳出血、心筋梗塞の既往歴のある方は服用できません。
特に心筋梗塞既往歴のある方は、性行為自体が心臓への負担となるため、臨床試験でも対象外となっています。
直近6ヶ月以内にこれらの病歴のある方は、服用を控えてください。
重度の肝障害のある方
バルデビンは肝臓で代謝される薬剤なので、重度の肝障害のある方は肝臓クリアランス機能(肝臓が薬物を排泄する機能)が低下しているため、血中濃度が非常に高くなってしまう可能性があります。
血液透析が必要な腎障害のある方
血液透析を受けている方へのバルデナフィル塩酸塩の服用は、安全性が確認されていないため禁忌となります。
また、腎機能が低下している場合、薬物代謝が遅れ、血中濃度が上昇する可能性があります。
海外の臨床試験では、重度の腎障害患者では健康な男性と比べて血中濃度が約1.2~1.4倍高かったという報告があります。
低血圧(90/50mmHg以下)又は治療による管理がなされていない高血圧(170/100mmHg以上)の方
バルデビンの有効成分バルデナフィル塩酸塩は、陰茎だけでなく全身の血管を拡張させる可能性があります。
臨床試験では、一過性の軽度の血圧低下が報告されており、血圧が90/50mmHg未満の方、悪性高血圧の方、または安静時収縮期血圧が170mmHg超、拡張期血圧が100mmHg超の方は臨床試験の対象から除外されています。
したがって、これらに該当する方はバルデビン(バルデナフィル塩酸塩)の服用は禁忌です。
不安定狭心症のある方
狭心症治療で用いられる硝酸薬とバルデビンを併用すると、どちらも血管拡張作用を持つため、血圧が急激に低下したり、心筋梗塞や心不全などのリスクが増加する可能性があります。
網膜色素変性症の方
網膜色素変性症とは、目の内側を覆っている網膜という組織に異常をきたす遺伝性、進行性の疾患です。
網膜色素変性症の一部の方では、PDE6(ホスホジエステラーゼ6)の遺伝子異常が認められ、PDE5阻害作用を持つバルデビンは、PDE6に対してもわずかながら阻害作用(PDE5に対する約1/700)を示すため、バルデビンの服用はできません。
使用注意
以下に当てはまる方は、服用時に注意が必要です。
陰茎の構造上欠陥(屈曲、陰茎の線維化、Peyronie病など)のある方
Peyronie(ペロニー)病とは、陰茎の炎症によって、瘢痕組織(はんこんそしき)と呼ばれる線維性のしこりができる疾患です。このしこりによって、勃起時に陰茎が曲がったり、痛みが出たり、場合によっては挿入困難になることもあります。
バルデビンは勃起を促す医薬品であるため、Peyronie(ペロニー)病を悪化させてしまう可能性があります。
持続勃起症の素因となり得る疾患(鎌状赤血球性貧血、多発性骨髄腫、白血病など)のある方
血液疾患のある方は、陰茎の血流に影響が出やすく、虚血性持続勃起症のリスクが高いため注意が必要です。
特に鎌状赤血球症は、虚血性持続勃起症の主な原因の一つとされています。
そのため、これらの疾患を持つ方は、バルデビンの服用によって虚血性持続勃起症を発症する可能性が高まるため、注意が必要です。
PDE5阻害薬または、他の勃起不全治療薬を投与中の方
シアリス(タダラフィル)やバイアグラ(シルデナフィル)など、他のED治療薬との併用は、血管拡張作用が強まり、低血圧や重大な副作用を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
出血性疾患、消化性潰瘍のある方
バルデビンは血管拡張作用を持つため、出血量が増加する可能性があります。
そのため、出血性疾患や消化性潰瘍のある方は、服用によって症状が悪化する可能性があり注意が必要です。
左室流出路の閉塞のある方
左室流出路の閉塞のある方(大動脈弁狭窄症、特発性肥大性大動脈弁下狭窄症など)は、バルデビンの血管拡張作用による影響を受ける場合があり、服用する際は注意が必要です。
また、心血管系の状態によって性行為が望ましくない方は、勃起不全(ED)治療薬の服用を避けるべきです。
中等度の肝障害のある方(※重度の肝障害のある方は服用できません)
バルデナフィル塩酸塩は肝臓で代謝されるため、中等度の肝障害のある方は、バルデビンの血中濃度が上昇し、効果が強くなりすぎる可能性があります。
健康な男性と比較して、中等度の肝障害のある方は、空腹時単回経口投与の場合、血中濃度が約2.3~2.6倍になるという報告があります。
そのため、低用量(5mg)から始めるなど、慎重に服用する必要があります。
高齢者
高齢者では肝機能の低下がみられることがあり、バルデビン服用時に効果が強くなりすぎる可能性があります。
海外の臨床試験では、高齢男性(66~78歳)は若い男性(18~45歳)と比べて、空腹時の服用後バルデナフィルの血中濃度が1.3~1.5倍高かったと報告されています。
そのため、低用量(5mg)から始めるなど、慎重に服用する必要があります。
併用禁忌
以下の薬剤との併用はお控えください。
硝酸剤及びNO供与剤
- ニトログリセリン
- 亜硝酸アミル
- 硝酸イソソルビド
- ニコランジル
狭心症や高血圧の治療に用いられる薬剤です。
バルデビンとの併用により降圧作用が増強し、過度に血圧を下げることがあります。
リオシグアト(sGC刺激薬)
- アデムパス
慢性血栓塞栓性肺高血圧症や肺動脈性肺高血圧症の治療に用いられる薬剤です。
バルデビンとの併用により、細胞内のcGMP濃度が増加し、全身血圧に影響を及ぼし、低血圧を起こすことがあります。
CYP3A4を阻害する薬剤(抗ウイルス薬)
- リトナビル(ノービア)
- アタザナビル(レイアタッツ)
- ホスアンプレナビル(レクシヴァ)
- ロピナビル・リトナビル(カレトラ)
- ニルマトレルビル・リトナビル(パキロビッド)
- ダルナビルを含有する製剤(プリジスタ、プレジコビックス、シムツーザ)
- エンシトレルビル(ゾコーバ)
- コビシスタットを含有する製剤(スタリビルド、ゲンボイヤ、プレジコビックス、シムツーザ)
HIV感染症や新型コロナウイルス感染症の治療に用いられる薬剤です。
これらの薬剤との併用により、バルデビン(バルデナフィル)の体内クリアランス(薬物を除去する能力)を低下させ、血中濃度を上昇させます。
血中濃度の増加は、副作用リスクを高める可能性があります。
臨床試験では、リトナビル1日2回投与時に、バルデナフィルを単回投与した場合、バルデナフィルの最大血中濃度が単独投与した時の約13倍に増加し、血中濃度が半分に減少する時間が約10倍に延長したとの報告があります。
CYP3A4を阻害する薬剤(抗真菌薬)
- ケトコナゾール※経口剤のみ
- イトラコナゾール(イトリゾール)
水虫など真菌による感染症の治療に用いられる薬剤です。
これらの薬剤との併用により、バルデビン(バルデナフィル)の体内クリアランス(薬物を除去する能力)を低下させ、血中濃度を上昇させます。
血中濃度の増加は、副作用リスクを高める可能性があります。
臨床試験では、ケトコナゾールを経口で1日1回投与し、同時にバルデナフィルを単回投与した場合、バルデナフィルの最大血中濃度が、単独投与した時の約4倍に増加しました。
クラスIAまたはクラスIII抗不整脈薬
- キニジン
- プロカインアミド(アミサリン)
- ジソピラミド(リスモダン)※経口剤のみ
- シベンゾリン(シベノール)
- ピルメノール(ピメノール)
- アミオダロン(アンカロン)※経口剤のみ
- ソタロール(ソタコール)
不整脈の治療に用いられる薬剤です。
これらの薬剤はQTc延長作用があり、バルデビン(バルデナフィル)との併用により、QTc延長が相加的に増強する可能性があります。
併用注意
以下の薬剤と併用する際は、ご注意ください。
マクロライド系抗生物質
- エリスロマイシン など
CYP3A4を阻害する抗菌薬で、細菌感染症の治療に用いられます。
マクロライド系抗生物質との併用により、バルデビンの血中濃度が上昇し、副作用リスクを高める可能性があります。
臨床試験において、エリスロマイシンを1日3回投与した際に、バルデナフィルを単回投与すると、バルデナフィルの最高血中濃度が単独投与時と比較して、約3倍に上昇したとの報告があります。
ただし、血中濃度が半減するまでに必要な時間への影響は認められませんでした。
ビカルタミド
前立腺がんの治療に用いられる薬剤です。
併用により、バルデビンの血中濃度が上昇するおそれがあり、効果が強すぎたり、中毒症状や副作用が出たりすることがあります。
CYP3A4を誘導する薬剤
- リファンピシンなど
結核やハンセン病の治療に用いられる薬剤です。
併用により、バルデビンの血中濃度が低下するおそれがあり、薬剤の効き目が発揮されなくなります。
カルペリチド
急性心不全の治療に用いられる薬剤です。
バルデビンは血管拡張作用による降圧作用を有するため、併用により降圧作用が増強するおそれがある。
α遮断薬
- テラゾシン
- タムスロシン など
高血圧の治療に用いられる薬剤です。
バルデビン(バルデナフィル)とα遮断薬の併用によって降圧効果が増強されるため、服用のタイミングを慎重に調整する必要があります。
臨床試験では、バルデナフィルとテラゾシンまたはタムスロシンを同時に服用した場合に、収縮期および拡張期の血圧が低下したという報告があります。
また、テラゾシンやタムスロシンを服用後、数時間経ってからバルデナフィルを服用した場合でも、軽度ながら血圧の低下が観察されています。
保管方法
-
高温、多湿、直射日光を避けてください
医薬品は、光や温度、湿度など外的要因によって効能が落ちる可能性があります。
特に指示がない場合は、直射日光や高温を避けて、室温(1~30℃)で保管してください。
-
冷所での保存は避けてください
特に冷所保存の指示がない場合、冷蔵庫で保管する必要はありません。
-
子どもの手の届かないところに保管してください
子どもの誤飲を防ぐため、手の届かない高いところなどに保管してください。
また、子どもの目を引くようなお菓子の缶などで保管しないよう注意してください。
-
期限の切れた薬剤は使用を控えてください
医薬品の使用期限は必ず守ってください。
使用期限が過ぎた医薬品は、効果が落ちてしまったり、思わぬ副作用が発生する場合があります。
服用前に使用期限を確認してからご使用ください。
-
容器の入れ替えはお控えください
それぞれの医薬品に応じて包装に工夫がされていますので、シートから出したり、別の容器に移し替えて保管しないでください。
中身や使用方法がわからなくなってしまう場合があります。
誤用を防ぐためにも、元の容器のままご使用ください。
-
医薬品以外のものと一緒に保管しないでください
食品などと一緒に保管すると、誤用してしまう恐れがあります。
-
余った医薬品は、適切に処分してください
飲み残したものや期限が切れた医薬品は、処分してください。
処分方法に不安がある場合は、薬剤師に相談してください。
参考サイト
当商品ページは、同有効成分のバルデナフィル錠の添付文書など、以下のサイトを参考として制作しております。
医療用医薬品 : バルデナフィル - KEGG DRUG
勃起力(ぼっきりょく)が低下した - 日本泌尿器科学会
Safety and efficacy of vardenafil in patients with erectile dysfunction: result of a bridging study in Japan - PubMed
Effects of vardenafil administration on intravaginal ejaculatory latency time in men with lifelong premature ejaculation - PubMed
持続勃起症 - MSDマニュアル家庭版
ペロニー病 - MSDマニュアル家庭版
非動脈炎性虚血性視神経症 - 千葉大学医学部附属病院
バルデビン20mgの口コミ・レビュー
-
投稿日 : 2025.03.31EDは治る
諦めている人もいるかと思いますが、EDは薬で治ります。薬を使って性行為をしていると、ダメながらも行為を続けることができますが、諦めてしまうと何をしても勃起しない状態になってしまいます。なのでED薬を使うのは意味があります。男性ホルモンも活性化して健康維持にも役立ちますよ。