ウォレスファーマ

-
英語表記Wallace Pharma
-
設立年月日1968年2月2日
-
国インド
-
所在地3rd Floor, Dempo Trade Centre Bldg., Patto Plaza, EDC Complex, Panaji 403001, Goa, India
革新的なヘルスケアソリューションのパイオニアであるウォレスファーマ
ウォレスファーマは、1960年代から製薬産業において先駆的な役割を果たしてきた企業です。
設立以来、同社は全ての業務分野において最高水準の基準を維持し、グローバルに認知される存在へと成長を遂げてきました。
ウォレスファーマの成功の背景には、品質と革新への揺るぎないコミットメントがあります。
ウォレスファーマの製品ポートフォリオは、処方箋医薬品から一般用医薬品まで幅広い範囲をカバーしており、多様な治療領域に及んでいます。
また、研究開発は、ウォレスファーマの事業戦略の中核を成しています。
同社の研究開発チームは、製品の継続的な改善と新製品の開発に取り組んでおり、これにより世界の健康に積極的な影響を与えることを目指しています。
この取り組みは、患者と医療提供者の進化するニーズに応えるため、製品ポートフォリオの拡大にもつながっています。
ウォレスファーマの特徴の一つは、グローバルな視点を持ちつつ、地域のニーズにも細やかに対応する能力です。
同社は世界中の患者と医療専門家のニーズを満たすことを約束しており、これは製品開発から市場戦略まで、事業のあらゆる側面に反映されています。
また、ウォレスファーマは企業の社会的責任(CSR)を重視しています。
CSRは同社の事業運営と企業文化の不可欠な部分であり、地域社会の支援、環境保護、誠実さと透明性のある事業運営に取り組んでいます。
この姿勢は、単に利益を追求するだけでなく、社会全体の福祉に貢献する企業としてのウォレスファーマの位置づけを強化しています。
ウォレスファーマは、製薬業界の急速な変化に対応しつつ、独自の強みを活かした成長戦略を展開しています。
同社の取り組みは、医療の進歩と患者のQOL向上に貢献するとともに、持続可能な社会の実現にも寄与することが期待されています。
今後も、革新的なヘルスケアソリューションの開発を通じて、世界の医療に貢献し続けることでしょう。
ウォレスファーマの製品ポートフォリオ
ウォレスファーマには、インドの製薬会社として幅広い治療領域をカバーする多様な製品ポートフォリオがあります。
同社の製品は、心臓病学、消化器病学、神経学、呼吸器疾患など、様々な分野に及んでいます。
同社の代表的な製品の一つに、「Diovol」があります。
Diovolは制酸剤および抗ガス薬として知られ、液体剤と錠剤の両方の剤形で提供されています。
特筆すべきは、Diovolがインドで最も長く使用されている制酸剤ブランドの一つであり、50年以上にわたって医師と患者に利用されてきたことです。
現在、Diovolはインドで3番目に売れている制酸剤ブランドとなっています。
ウォレスファーマは2018年に消化器病学分野での存在感を強化するため、「Gastrova」という専門部門を立ち上げました。
この部門は、制酸剤、抗潰瘍薬、膵酵素、止瀉薬などの治療領域に特化しています。
同社のポートフォリオには、栄養補助食品や化粧品も含まれており、医薬品以外の健康関連製品にも注力していることがわかります。
また、ウォレスファーマは複数の国際的な製薬会社と契約製造も行っており、自社ブランド以外の製品製造にも携わっています。
研究開発にも力を入れており、2020年には研究開発施設をイノベーションセンターに転換し、革新的な製品開発や製造プロセスの改善、規制遵守の確保に取り組んでいます。
さらに、2023年にはヒマラヤ山脈のふもとにあるナラガールに最新の製造施設を設立し、外用剤(局所用溶液、軟膏、クリーム、ゲル)の生産能力を年間6,804万チューブにまで拡大しています。
ウォレスファーマは、インド国内市場だけでなく、アフリカ、ラテンアメリカ、アジアにも進出しており、今後はヨーロッパ、北米、オセアニアへの展開も視野に入れています。
このグローバルな展開戦略と多様な製品ラインナップにより、同社は国際的な製薬企業としての地位を確立しつつあります。
引用 : https://wallacepharma.com/
引用 : https://www.tofler.in/wallace-pharmaceuticals-private-limited/company/U24239GA1968PTC000080
引用 : https://in.linkedin.com/company/wallace-pharmaceuticals-ltd
ウォレスファーマの商品
パーソルACジェル2.5%とは パーソルACジェル2.5%は、過酸化ベンゾイル(BPO) を2.5%含有する外用ニキビ治療薬です。 パーソルACジェル2.5%は、低濃度ながら高い効果と、副作用の少なさから、多くの皮膚科医に推奨されています。 特に、思春期のにきびや軽度から中等度の成人にきびに対して、ファーストラインの治療薬として...
- 有効成分
- 過酸化ベンゾイル
パーソルACジェル5%とは パーソルACジェルは、ニキビ治療に特化した外用薬であり、有効成分として過酸化ベンゾイルを5%含有しています。 この製品は、アクネ菌に対する強力な殺菌作用を持ち、ニキビの原因となる細菌の増殖を抑えることで、効果的にニキビを改善します。 また、毛穴の汚れや皮脂が詰まるのを防ぐ効果もあり...
- 有効成分
- 過酸化ベンゾイル
よくあるご質問(FAQ)
-
質問:なぜ薬がないのでしょうか?回答:
薬が供給不足になる理由の一つは、新薬の開発に莫大な費用と長い時間がかかるためです。
新薬の開発には、数百億円以上の費用と、開発から販売までに数年以上の歳月が必要です。
この高いコストと長期間のプロセスが、薬の供給に影響を与える原因となっています。
例えば、ウォレスファーマは1969年に設立され、インドを本拠地とする企業です。
医薬品の開発を部門ごとに行い、広範囲にわたって製造しているため、世界20カ国以上に薬を輸出しています。
しかし、全体の需要に応じた供給を確保するためには、依然として大きな課題が残っているのが現状です。 -
質問:なぜ薬が供給不足になるのでしょうか?回答:
薬が供給不足になる主な理由の一つは、新薬の開発にかかる莫大な費用と長い時間です。
新薬の開発には、数百億円から数千億円の費用がかかり、販売に至るまでには10年から15年もの歳月が必要です。
この様な高いコストと長期間の開発プロセスが、新薬の供給を制約する要因となっています。
例えば、ウォレスファーマは部門ごとに医薬品の開発を行い、広範な製造を行っている企業で、世界20カ国以上に薬を輸出しています。
それでも、新薬の開発には依然として多くの課題があり、これが供給不足を引き起こす要因の一つです。 -
質問:なぜ処方箋がないと薬はもらえないのか?回答:
薬をもらうためには処方箋が必要です。
処方箋には、患者の情報や薬の使い方、量、服用のタイミングなどが書かれています。
薬剤師はこの処方箋をもとに薬を調剤し、その内容が正しいかどうか確認します。
これにより、患者が正しい薬を正しい量で安全に使うことができます。
したがって、処方箋は薬を受け取るために必ず必要です。 -
質問:残薬は社会問題になっていますか?回答:
残薬は社会問題とされています。
残薬とは、病院などから処方された薬を飲み忘れて、自宅に残ってしまった薬のことを指します。
日本国内では、残薬が医療費の約2割を占めており、医療費の増加に繋がっています。
特に75歳以上の在宅患者による残薬の総額は400億円を超えているとされています。
これは、適切に管理されていない薬が無駄に使われ、医療費の無駄遣いを引き起こす一因となっています。 -
質問:残薬は医師に伝えるべきですか?回答:
残薬は、飲み忘れや飲み切れずに余った薬のことを指します。
最も多い原因は薬の飲み忘れです。
医師の指示通りに薬を服用しないと、期待される治療効果が得られないだけでなく、他の薬と飲み合わせの問題を引き起こす可能性もあります。
そのため、残薬がある場合は必ず医師に伝えることをおすすめします。 -
質問:薬剤師がなぜ薬について聞いてくるのですか?回答:
薬剤師が薬について聞いてくるのは、いくつかの理由があります。
まず、患者さんの現在の状態や他に服用している薬を確認し、処方された薬が適切かどうかや薬の飲み合わせに問題がないかをチェックするためです。
また、医師からの処方箋に基づいて薬を調剤する際、処方内容に誤りがないかや適正であるかも確認します。
さらに、薬剤師は薬の正しい使い方や注意点について指導を行うため、患者さんに詳しく話を聞くことが重要です。 -
質問:薬局で残った薬はもらえますか?回答:
薬局では、処方箋に基づいて調剤された薬を受け取ることができますが、残った薬をもらうことはできません。
薬は医師の診察を受けた後、処方箋に従って処方されるものであり、薬局で残薬を再度受け取ることはできません。
ただし、ドラッグストアでは処方箋なしで購入できる市販薬があり、自分の症状に合わせてこれらを購入することは可能です。 -
質問:病院でもらった薬は薬局で一包化できますか?回答:
病院で処方された薬を薬局で一包化することは可能です。
一包化とは、同じ服用タイミングの薬を1回分ずつ1袋にまとめる方法です。
異なる種類の薬や、複数の医療機関・診療科で処方された薬をまとめることもできます。
近年では、認知の低下や服薬コンプライアンスの問題、残薬の増加などが課題となっており、一包化はこれらの問題を解決するのに役立つとされています。 -
質問:病院で余った薬はどうすればいいですか?回答:
病院で余った薬がある場合は、まず医師や薬剤師に相談してください。
余った薬(残薬)は、本来服用するべきだった薬の飲み忘れや、飲み切れなかった場合に残るものです。
医師や薬剤師に相談することで、薬の状態を確認し、処方日数の調整や体調に合わせた薬の再調整を行うことができます。
また、残薬が出ないようにするための指導やアドバイスも受けられます。 -
質問:薬の説明書は捨ててもいいですか?回答:
薬の説明書は、薬の名称、効能・効果、用法・用量、副作用などが記載された重要な書類です。
そのため、薬を使い切るまで説明書は捨てずに保管しておくことをおすすめします。
使い終わった後に捨てても問題ありませんが、薬の副作用が後から出ることもあるため、初めて使用する薬の場合は特に、使い終わった後もしばらく保管しておくと安心です。 -
質問:置き薬は使ってなくてもいいの?回答:
置き薬とは、自宅に常備しておく薬のことを指します。
これらの薬は、定期的に薬品会社が訪れて補充や交換を行います。
使用した分だけ料金が発生するため、実際に使用しなくても問題ありません。
さらに、古くなったり期限が切れた薬は無料で交換してもらえるので、安心して保管しておけます。
したがって、置き薬を無理に使う必要はなく、必要な時にだけ使用すれば大丈夫です。 -
質問:薬は何年くらい持つ?回答:
薬の使用期限は、未開封の状態であれば一般的に約3~5年とされています。
ただし、これは適切に保管されていた場合の期限です。
薬の種類によって使用期限は異なります。
例えば、錠剤などの固形薬は比較的長期間保存可能ですが、粉薬やシロップなどの液体薬は使用期限が短いため、処方された期間内に飲み切ることが推奨されます。
使用期限や保管方法については、薬の説明書を確認することが重要です。 -
質問:病院でもらった薬は何年もつ?回答:
病院で処方された薬の使用期限についてですが、一般的には約3~5年と言われています。ただし、薬の種類によってこの期限は異なります。
例えば、粉薬やシロップなどの液体薬は比較的短い使用期限が設定されています。
一方で、錠剤やカプセル剤などは比較的長く保存できることが多いです。
また、病院で処方される薬は、患者の状態や病気に応じて選ばれるため、使用期限内であっても、指示された服用期間内に使い切ることが重要です。
薬を長期間保管する場合は、適切な保管方法を守り、説明書に従って管理することが推奨されます。
使用期限を過ぎた薬は、安全性や効果が保証されないため、適切に処分することが大切です。 -
質問:薬は冷蔵庫に保管してもいいですか?回答:
薬の保管方法については、薬の種類に応じた指示に従うことが大切です。
冷所保管が推奨されている坐薬や液剤、水薬などは、冷蔵庫での保管が適しています。
一方、一般的な錠剤やカプセルは冷蔵庫での保管は不要で、室温で保存することができます。
ただし、直射日光や高温多湿を避けた場所での保存が望ましいです。
いずれの薬も、説明書に記載された保管方法に従って、適切に管理するようにしましょう。 -
質問:薬局以外でオンライン服薬指導はできますか?回答:
オンライン服薬指導は薬局以外でも受けることができます。
オンライン指導は、携帯電話やその他のデバイスを使って、薬局に直接行かなくても薬剤師から服薬指導を受けるサービスです。
現在では、薬局だけでなく、インターネットを通じてもオンラインで服薬指導が可能です。
このサービスにより、薬剤師と直接会うことなく、自分の都合の良い時間や場所で指導を受けることができます。 -
質問:オンラインで服薬指導は受けられますか?回答:
現在、オンラインで服薬指導を受けることができます。
スマートフォンやタブレットを使えば、どこにいても、また時間に制約されることなく、あなたの都合に合わせて指導を受けることが可能です。
これは、直接薬局に行く必要がなく、非常に便利な方法です。
ただし、オンライン指導を受けるには、必ず映像と音声を使ったビデオ通話が必要になります。 -
質問:処方箋なしで買える薬はなんて呼ばれますか?回答:
処方箋なしで購入できる薬は、「零売薬」と呼ばれています。
処方箋が必要な医療用医薬品ではなく、薬局で処方箋がなくても購入できる医療用医薬品が対象です。
具体的には、抗アレルギー剤や外用薬、解熱鎮痛剤などが該当します。
ただし、零売で購入する際には、薬剤師との対面での販売が求められ、必要最低限の数量での購入が可能です。 -
質問:オンライン服薬指導は電話のみでもいいですか?回答:
現在、オンラインでの服薬指導には映像と音声を使用したビデオ通話が必須です。
以前は音声だけでの指導も可能でしたが、2023年8月から法改正により、ビデオ通話が義務化されました。
この変更によって、より正確で効果的な指導が実現されましたが、自宅などの自分の都合の良い場所や時間で指導を受けられるというオンラインの利点は引き続き活用できます。 -
質問:オンライン服薬指導で薬を受け取る方法は?回答:
オンライン服薬指導を受けた後の薬の受け取りには、いくつかの方法があります。
まず、最寄りの薬局に直接行って薬を受け取ることができます。
これに加えて、多くの薬局では自宅への配送サービスも提供しており、薬を自宅まで届けてもらうことも可能です。
さらに、一部の薬局では郵送による配送も行っていますが、処方内容によっては郵送できないケースもあるため、事前に確認することをおすすめします。 -
質問:オンライン服薬指導を受けている人の割合は?回答:
オンライン服薬指導の利用状況について、現在のところ、主に30代の方々が最も多く利用しているとされています。
これは、携帯電話やタブレットを使ったビデオ通話が主要な手段であるため、これらのデバイスをよく使う年代に利用が集中しているためです。
一方で、50代から60代以上の高齢者はオンライン服薬指導を利用する割合が比較的少ない傾向があります。
しかし、ビデオ通話を通じて、本人だけでなく家族と一緒に指導を受けられる点は、高齢者にも有用であり、今後の利用促進が期待されます。
ウォレスファーマ社の商品に投稿された口コミ・レビュー
-
対象商品:パーソルACジェル5%投稿日: 2024.06.17大学生です
中学生の頃からずっとニキビに悩まされてきました。なのでずっと薬を使ってきたのですが、ちょっとよくなるものの、使わなくなるとまだすぐに戻っちゃうの繰り返し。効きがいまいちなので使わない→戻るという感じ。でも、こちらの薬は使うと消えてくれるので頑張って使い続けられます。
-
対象商品:パーソルACジェル2.5%投稿日: 2024.06.14市販品より効く
市販品よりもよく効いてくれますね。市販品だと一生懸命使っても4割くらいの改善がせいぜいなのですが、こちらのジェルを使うと8割くらいまで治すことができます。残りの2割は寝不足や食生活などを治さないと無理かなと思っています。
-
対象商品:パーソルACジェル2.5%投稿日: 2022.10.1920歳男子です
20歳男子です。中学生の頃からずっと大きめで顔全体に広がるニキビに悩まされています。ずっと放置でしたが、この度、ちょっと好きな女性ができたもので改善をと思いこちらの商品を購入しました。効果はてき面ですね。1か月の使用で8割改善しました。そろそろ告白の時期かなと思ってます。
-
対象商品:パーソルACジェル5%投稿日: 2022.08.30すぐに治る
2週間に1度くらいの頻度で小さめのニキビがあごやこめかみ周辺に出ます。そのニキビにパーソルACジェルを塗布して就寝すると、翌朝には赤みが消えてよくなっています。この薬を使うようになってからニキビで悩むことがなくなりました。
-
対象商品:パーソルACジェル5%投稿日: 2021.05.14悩んでいる方はぜひ
私はこのパーソルACジェルでニキビを完治させました。悩んでいる方はぜひ!!しかし、食生活も変えた方がいいかも。私は肉中心の食事を野菜や海藻中心に変え、更に甘いジュースや菓子類の摂取をやめました。更に寝不足もしないように心がけてます。このように包括的に改善した方が治りがいいと思います。
-
対象商品:パーソルACジェル2.5%投稿日: 2021.05.14赤みがすぐに消えます
ニキビが赤くなり化膿した時に使ったのですが、使うとすぐに赤みが消えてなくなってくれました。以前、病院でもらった軟膏があったのですが、それよりもこちらの軟膏の方がよく効いた気がします。ということで、これからはこちらのサイトで薬だけ購入しようと思います。
-
対象商品:パーソルACジェル5%投稿日: 2019.03.26オススメです♪
肌に強かったらどうしようと最初少し心配でしたが、説明にあった通りに少しずつニキビに使うようにしたら、大丈夫でした。
朝になる度に赤みが減っていくのが分かり、嬉しいです♪ -
対象商品:パーソルACジェル2.5%投稿日: 2019.03.26オススメです♪
半信半疑で使い始めましたが、長年ニキビで悩んでいたのが嘘みたいに綺麗になって嬉しいです♪
伸びが良いので長持ちしそうなのもお得感があります。
無くなったらまた購入したいです -
対象商品:パーソルACジェル5%投稿日: 2018.03.06ニキビ予防にも
いつまでも繰り返し出来るニキビに悩んでおりましたが、この薬のおかげで大分楽になりました。
ドラッグストア等で手に入る市販薬よりも明らかに治りが早く、予防効果もあるように感じられます。 -
対象商品:パーソルACジェル5%投稿日: 2018.02.18ネット総合病院 No.1ニキビに効く!
ネット総合病院のニキビのお薬※クリームを制覇しても、なかなか消えない頑固な私のニキビに、失礼ですがダメもとで。。なんと!ダメもとが1番効きました!クリームというよりジェル?に近くて塗りやすく、ピリピリ感もそれほどなく…。化膿してたり、大きめのニキビには時間が少しかかりましたが、潰さずに済みました!薄く消えそうなぐらいになりました!\( ^ ω ^ )/もっと早く出会いたかった…(;_;)今までいた新しく出来そうなニキビ予備軍は無くなりツルツルです!残すは、ニキビ跡のみ!!美白クリームもついでに購入してて丁度良かったです♪(о´∀`о)
ただ、夜塗って朝起きたらポロポロ角質?のようなものが出ました。(私だけ?)ターンオーバーかな~?とのんきに考えています(*´-`)
※ただ、日焼け止めは必須です!!!!※
これからも使い続けると思います。ありがとうございます(*´∀`)♪