アボットラボラトリーズ

-
英語表記Abbott Laboratories
-
設立年月日1888年
-
代表者Robert B. Ford
-
国アメリカ
-
所在地100 Abbott Park Road, Abbot Park ABBOTT PARK, IL 60064-3500 USA
-
ホームページ
グローバルヘルスケアリーダーとしての地位
アボットラボラトリーズは、1888年に設立以来、130年以上にわたり革新的な医療ソリューションを提供し続けている世界的なヘルスケア企業です。
シカゴに本社を置く同社は、現在160か国以上で事業を展開し、約114,000人の従業員を抱える巨大企業へと成長しました。
アボットの事業は、医療機器、診断機器、栄養製品、医薬品という4つの分野に分かれています。
これらの分野で同社は、最先端の技術と革新的な製品を提供し、世界中の人々の健康と生活の質の向上に寄与しています。
同社の医療機器部門は、心血管治療、糖尿病管理、神経調節など多岐にわたる製品ラインを展開しており、患者の治療結果を向上させることに重点を置いています。
診断機器分野では、COVID-19パンデミック時に迅速で信頼性の高い検査キットを提供し、世界的な感染拡大の抑制に貢献しました。
また、栄養製品においては、乳幼児向けのミルクや栄養補助食品など、すべての年齢層を対象とした製品を開発し、特に新興国市場での成長を加速させています。
医薬品分野では、持続可能な治療法の提供を目指し、特に感染症、心血管疾患、消化器疾患などに特化した薬品を展開しています。
特筆すべきは、アボットラボラトリーズのグローバル戦略です。
同社は、新興国市場への積極的な展開を進め、売上の4割以上をこれらの地域から得るまでに成長しました。
これは、先進国市場の成熟化による成長の鈍化に対する対応策として、新興国市場の需要拡大を取り込み、持続的な成長を実現するための重要な施策となっています。
この戦略は、企業の持続可能な成長を支える基盤となっており、新興国における医療インフラの拡充と共に、より多くの人々に医療アクセスを提供することを目的としています。
また、研究開発にも多額の投資を行っています。
2020年には約23億ドルを投じ、技術革新と製品開発を推進しました。
この継続的な投資は、同社が市場でリーダーシップを維持し、次世代の医療ソリューションを提供するための原動力となっています。
特に、AIやビッグデータを活用した医療技術の開発が進められており、個別化医療の実現に向けた取り組みが加速しています。
アボットラボラトリーの強みである心臓血管領域
アボットラボラトリーズは、医療機器部門が同社の最大の事業分野であり、特に心臓血管領域で卓越した技術力を誇っています。
ペースメーカーや小型心臓ポンプ、ステントなど、幅広い心血管治療製品を提供し、最小侵襲的な心臓弁修復デバイスである「MitraClip」は、僧帽弁閉鎖不全症の治療に革命をもたらしました。
このデバイスは、従来の開胸手術に比べて患者への負担を大幅に軽減し、回復期間を短縮することができます。
また、心臓リズム管理の分野でも、リアルタイムで心臓の状態をモニタリングし、適切な治療を提供する植込み型除細動器やペースメーカーなどの先進的な製品を開発しています。
さらに、アボットラボラトリーズは日本市場において「アボットメディカルジャパン合同会社」を通じて事業を展開しており、東京・汐留に本社を置いています。
同社は、アジアで唯一の「Advanced Technology Center」を併設しており、日本の医療ニーズに応じた製品の開発や改良が行われています。
このセンターでは、日本の医療現場に密着したサービスを提供しており、特に心臓血管領域での製品の展開に力を入れています。
例えば、先進的な植込み型除細動器やペースメーカーの開発が行われており、患者の生活の質を向上させるための技術革新を推進しています。
アボットラボラトリーズの心臓血管分野でのリーダーシップは、持続的な研究開発への投資と、グローバルな市場展開によって支えられています。
特に新興国市場での成長が顕著であり、先進国市場と並行して新たな市場機会を開拓する戦略が功を奏しています。
これにより、アボットラボラトリーズは世界中の患者に最適な医療ソリューションを提供し続けています。
アボットラボラトリーズの革新的な糖尿病ケア製品
アボットラボラトリーズは、糖尿病ケア分野でも大きな注目を集めており、特に「FreeStyleリブレ」と呼ばれる連続血糖モニタリングシステムは、世界中で高い評価を受けています。
FreeStyleリブレは、上腕に装着したセンサーが24時間365日血糖値を継続的に測定し、スマートフォンや専用リーダーデバイスにかざすだけで簡単に血糖値を確認できる仕組みです。
このシステムは、従来の指先穿刺による血糖測定に代わる画期的な方法を提供しており、患者の生活の質を大幅に向上させています。
このため、患者は痛みを伴う頻繁な指先穿刺から解放され、より詳細な血糖値の変動を把握できるようになりました。
さらに、FreeStyleリブレはクラウドベースのデータ管理システムと連携しており、患者と医療提供者がリアルタイムで血糖データを共有できるため、より適切な治療計画を立てることが可能となりました。
この機能により、糖尿病管理の質が向上し、患者の健康維持が一層強化されています。
アボットラボラトリーズは、FreeStyleリブレの技術をさらに発展させるため、より小型で使いやすいデバイスの開発に取り組んでいます。
また、AIを活用した血糖値予測機能の研究も進めており、次世代の糖尿病管理システムの実現を目指しています。
これにより、患者は日常生活の中でより自由に、かつ安心して糖尿病を管理することが可能となります。
日本市場では、これらの糖尿病ケア製品は「アボットジャパン合同会社」を通じて提供されています。
同社は、日本の厳格な医療機器規制に適合する製品を開発し、日本人患者のニーズに合わせた改良を行っています。
特に、日本国内での製品認証プロセスを迅速に進めるため、アボットラボラトリーズは日本の規制当局と緊密に連携しており、製品の安全性と有効性を確保しています。
アボットラボラトリーズの糖尿病ケア分野でのリーダーシップは、持続的な研究開発への投資と、グローバルな市場展開によって支えられています。
同社は、新興国市場でもこれらの製品を展開し、糖尿病患者の生活の質を向上させるための取り組みを続けています。
これにより、アボットラボラトリーズは世界中の患者に最適な医療ソリューションを提供し続けており、糖尿病ケアにおけるグローバルリーダーとしての地位を確立しています。
アボットラボラトリーズの多角的な事業展開と成長戦略
アボットラボラトリーズの成功の背景には、多角的な事業展開と柔軟な成長戦略があります。
同社は医療機器、診断関連、栄養補助食品、後発医薬品の4つの主要部門で事業を展開しており、各部門が相互に補完し合うことで、安定した成長を実現しています。
医療機器部門では、心臓血管領域製品に加え、神経調節デバイスなども提供しており、慢性疼痛管理のための脊髄刺激システムなど、オピオイド依存のリスクを軽減しつつ効果的な疼痛管理を可能にしました。
さらに、アボットラボラトリーズの診断関連部門は、COVID-19パンデミックに対応し、迅速診断キットの開発と供給に貢献しました。
この経験を活かし、感染症診断分野で今後もリーダーシップを発揮することが期待されています。
栄養製品部門では、乳幼児から高齢者まで、幅広い年齢層向けの製品を提供しており、新興国市場での需要増加に対応し、現地のニーズに合わせた製品開発を積極的に行っています。
後発医薬品部門では、高品質かつ低価格のジェネリック医薬品を提供し、新興国市場での医療アクセス改善に貢献しています。
アボットラボラトリーズの成長戦略の特徴は、各事業部門の強みを活かしつつ、新興国市場への積極的な展開と継続的な研究開発投資にあります。
同社は、必要に応じて戦略的な買収や提携も行い、新たな技術や市場へのアクセスを確保しています。
こうした戦略により、アボットラボラトリーズは世界中で持続的な成長を遂げています。
日本市場では、「アボットジャパン合同会社」「アボットメディカルジャパン合同会社」「アボットダイアグノスティクスメディカル株式会社」の3社体制で事業を展開しており、それぞれが専門性を発揮しながら日本の医療ニーズに応えています。
例えば、アボットジャパン合同会社は糖尿病ケア製品を中心に、患者に対して革新的なソリューションを提供しており、アボットメディカルジャパン合同会社は心臓血管領域の製品を展開し、国内の心臓病患者に高度な治療オプションを提供しています。
アボットダイアグノスティクスメディカル株式会社は、診断機器の提供を通じて、日本の医療機関に対して迅速で信頼性の高い診断技術を提供しており、特に感染症の早期診断において重要な役割を果たしています。
これらの多角的な事業展開と、日本国内外における柔軟な成長戦略により、アボットラボラトリーズは医療業界での地位を確固たるものにしています。
アボットラボラトリーズの商品
フラジール200mgとは フラジール200mgは、メトロニダゾールを有効成分とする抗原虫薬・抗菌薬です。 この薬剤は、トリコモナス症や細菌性腟炎、嫌気性菌感染症などの治療に広く使用されています。 メトロニダゾールは、1950年代後半にフランスのRhone-Poulenc社(現在のSanofi社)によって開発されました。 当初は原虫感染症...
- 有効成分
- メトロニダゾール
フラジール400mgとは フラジール400mgは、メトロニダゾールを有効成分とする抗原虫薬・抗菌薬です。 この薬は、トリコモナス症や細菌性腟炎、嫌気性菌感染症などの治療に広く使用されています。 フラジール400mgは、これらの感染症に対して効果的な治療を提供し、患者の生活の質を改善するとともに、重篤な合併症のリスクを...
- 有効成分
- メトロニダゾール
メラライトForte4%とは メラライトForteクリーム4%は、色素沈着を改善する外用薬で、有効成分のハイドロキノン4%が強力な美白効果を発揮します。 この製品は、即効性のある美白治療への需要に応えて開発されました。 従来の市販品では効果が不十分だったり、発現に時間がかかる場合が多かったためです。ハイドロキノンの高...
- 有効成分
- ハイドロキノン
よくあるご質問(FAQ)
-
質問:アボットラボラトリーズは買収しましたか?回答:
アボットラボラトリーズは、これまでに複数の会社を買収しています。
2016年には心臓関連医療機器メーカーである「セント・ジュード・メディカル」を250億ドルで、2017年には診断薬・機器メーカーである「アリーア」を53億ドルで買収しました。 -
質問:アボット会社はどこの国の会社ですか?回答:
アボットラボラトリーズはアメリカの製薬会社です。
本社をイリノイ州、シカゴ郊外にあるアボットパークに置いています。
事業地域は全世界に広がっており、130以上の国で社員が活動しています。
日本でも、アボットジャパン合同会社として事業を行っています。 -
質問:アボットの平均年収は?回答:
アボットラボラトリーズの日本支社としてアボットジャパン合同会社があります。
従業員に対して行われたアンケートの結果、アボットジャパン合同会社の平均年収は800万円~900万円です。
回答の幅は500~1,500万円です。 -
質問:アボットの強みは何ですか?回答:
アボットラボラトリーズの強みは、心臓血管領域における医療機器開発です。
具体的には、ペースメーカー・皮下心電図モニター・小型心臓ポンプなどの開発を行っています。
以上の様な医療機器の開発が、アボットラボラトリーズの売り上げの中で、全体の約1/3を占めています。 -
質問:アボットは医療機器メーカーランキング何位ですか?回答:
2022年時点でアボットラボラトリーズは、医療機器メーカーの世界市場において首位にランクインしています。
近年はM&Aを通して売り上げを大幅に伸ばしており、一気に世界トップシェアを獲得しました。
2022年時点での売上高は312億7000万ドルです。 -
質問:アボットの将来性は?回答:
アボットラボラトリーズは2024年通年の既存事業売上高成長率(新型コロナウイルス感染症検査関連を除く)を、8.0%~10.0%と予想しています。
人工知能やビッグデータの活用、遺伝子編集技術などにも投資を進めており、さらなる発展に期待できるでしょう。 -
質問:アボットの日本での売上高は?回答:
アボットラボラトリーズの日本での売上高は、2023年時点で約15億ドルです。
2023年の世界全体での売上高は約300億ドルであり、約5%を占めています。
なお、最大の売上を出している国はアメリカであり、約150億ドルです。 -
質問:アボットジャパンの代表者は誰ですか?回答:
アボットジャパン合同会社の代表は、代表執行役員社長である武知秀幸氏です。
前任の天野総太郎氏に代わり、2020年12月1日付けで就任しました。
武知氏は、一般社団法人米国医療機器・IVD工業会の理事も務めています。 -
質問:アボットはどんな会社?回答:
アボットラボラトリーズは、1888年に設立された医療機器メーカー・製薬会社です。
2013年に新薬事業をアッヴィに分離しており、現在は医療機器の開発を事業の中心としています。
近年大きく売上を伸ばしており、2022年時点で世界シェアトップに立っています。 -
質問:アボットの親会社は?回答:
アボットジャパン合同会社の親会社は、アメリカのイリノイ州に本社を置くアボットラボラトリーズです。
全世界に事業を拡大しており、130を超える国で約72000人の社員が活動しています。
近年では売上高の約半分をアメリカが占めています。 -
質問:アボットの社員数は?回答:
2024年の統計データによると、アボットラボラトリーズの社員数は115,000人です。
世界160か国以上で社員が活躍しています。
これらの社員は、製造部門・品質管理部門・マーケティング部門・セールス部門・IT部門などにわかれて業務にあたっています。 -
質問:アボットの従業員数は?回答:
2024年に行われた統計によると、アボットラボラトリーズの従業員数は約11万5千人と報告されています。
診断機器や医薬品をはじめ、様々な分野に事業を展開しているため、このように多くの従業員が働いています。
これらの従業員は160か国以上で活動しており、世界中の医療技術革新に貢献しています。 -
質問:アボットの福利厚生は?回答:
アボットラボラトリーズの福利厚生は充実しており、健康保険・退職プラン・休暇制度・ウェルネスプログラム・教育支援・家庭支援が用意されています。
健康保険では、包括的な医療を通して健康維持をサポートしています。
退職プランでは、企業提供の年金プランがあります。
休暇制度では、年間3週間の有給休暇を取ることが可能です。
ウェルネスプログラムでは、健康セミナーや予防接種が行われています。
教育支援では、社員のキャリアアップを支援しています。
家庭支援では、育児支援・介護支援が行われています。 -
質問:アボットの年商はいくらですか?回答:
アボットラボラトリーズの2023年の年商は、約401億ドルと報告されています。
2022年の年商は約436億ドルであったため、8.1%減少したことになります。
減少の主な理由として、新型コロナウイルス感染症関連製品の需要減少が考えられます。 -
質問:アボットの営業本部長は誰ですか?回答:
アボットラボラトリーズの日本支社である、アボットジャパン合同会社の営業本部長は箱井淳一氏です。
営業部門では、製品やサービスを顧客に提案し、販売する業務を行っています。
そのために、医療機関やヘルスケア企業て積極的なコンタクトをとっています。 -
質問:アボットメディカルの社長は誰ですか?回答:
アボットメディカルジャパン合同会社は、アボットジャパン合同会社の関連会社であり、社長は千田真弓氏です。
2023年1月5日に就任しました。
アボットメディカルジャパン合同会社は2011年に設立され、東京都港区に本社を構えています。
主な事業内容は医療機器の輸入および販売です。 -
質問:アボットの株価はどのくらい下落しましたか?回答:
アボットラボラトリーズの株価は、2024年4月17日に約3%下落しました。
同日に発表された第1・四半期決算では、市場予想を上回る利益が出ていました。
しかし、通年での見通しが警戒されたためと、この様な株価の下落に繋がったと考えられています。
今後株価は回復していくのか、業績とともに注目されています。 -
質問:アボットジャパンの社名変更はいつですか?回答:
アボットジャパンが社名変更を行ったのは、2019年12月31日です。
それまでの「アボットジャパン株式会社」から、「アボットジャパン合同会社」に変更しました。
社名変更が行われた理由は、会社形態の変更が行われたからです。 -
質問:アボットの会社希望は?回答:
アボットラボラトリーズが希望している人材は、人々の健康に携わることを望んでおり、科学を追求し、同僚と切磋琢磨したいと考えている人です。
アボットラボラトリーズには社内公募制度やキャリアコネクトなどのプログラムが用意されているため、成長とキャリア構築が期待できます。 -
質問:アボットの正式名称は?回答:
アボットの正式名称は、「アボット・ラボラトリーズ(Abbott Laboratories)」です。
また、日本支社の正式名称は「アボットジャパン合同会社」です。
日本における関連会社には、「アボットメディカルジャパン合同会社」と、「アボット ダイアグノスティクス メディカル株式会社」があります。
アボットラボラトリーズ社の商品に投稿された口コミ・レビュー
-
対象商品:メラライトForteクリーム4%投稿日: 2024.12.06効果あり
使用するようになって、お肌がワントーン明るくなったし、肌もツルツルになってきました!すごく気に入っているので、これからもずっと続けていきたいと思います!
-
対象商品:メラライトForteクリーム4%投稿日: 2024.12.03乳首に
乳首が真っ黒なのでこちらの美白クリームを利用しています。そしたら使用2か月ほどで段々とサーモンピンクに!漆黒のような黒さだったので悩んでいたのですが、サーモンピンクに変化してくれたことに喜びを感じています。まさかここまで効果が早いと思っていなかったのでびっくりしています。
-
対象商品:フラジール200mg投稿日: 2024.11.26トリコモナスを殺菌
フラジールはトリコモナスを殺菌する薬になります。トリコモナスの特徴は悪臭。なんといっても悪臭がきつくなります。なのですぐに分かります。私は感染したらすぐに分かるので、分かった時はこちらの薬を服用して治してます。副作用なくすぐに治ってくれるので助かります。
-
対象商品:フラジール400mg投稿日: 2024.11.01やっぱりこれ
トリコモナスの治療にはいろんな薬が出ていますが、やっぱりこのフラジールが一番よく効きます。一撃必殺とはこのこと。副作用が特にないのもいいね。というかさ、いつも私にトリコモナスをうつすヤツは誰なの?男って自覚症状ないのかな??
-
対象商品:フラジール400mg投稿日: 2023.12.12助かりました
黄色っぽくて悪臭あるおりものが多量出て婦人科に行き検査したものの性感染症ではなかったので自浄作用に任せるとの事で治療などはしてもらえず。インクリアなど使用し1ヶ月近く経つも良くならないのでネットで調べたこの薬を試しました。
朝晩1錠ずつ服用したら、1日目でおりものが少なくなり、2日目にはすっかり良くなって驚きました! -
対象商品:フラジール200mg投稿日: 2023.10.23持ってると安心
怪しいと思ったらすぐに飲める様にストックしてます。
効き目は飲んで2日目には不快感は消えましたのでオススメ出来る効き目です。 -
対象商品:メラライトForteクリーム4%投稿日: 2023.04.09シミに効果的
プラセンタクリームと合わせて使ってます。久々に会った知人から肌が本当に綺麗と言われたり、20年来の担当美容師さんに10代の頃から変わらないと言われています!
-
対象商品:フラジール200mg投稿日: 2023.03.14結果オーライ
今回アジーと間違って購入しましたが、
他の人の口コミを見たところ、効能が良いとの事で
お守りとして持つことに。尿道炎になった時に
使ってみようと思います。 -
対象商品:メラライトForteクリーム4%投稿日: 2022.09.26ピッカピカの肌
薄く延ばして化粧水に混ぜて使ってます。半年前から使っているのですが以前と比べて顔全体がピッカピカ!綾瀬はるかさんの化粧品のCMのように美白でキレイな肌に生まれ変わりました。この状態を維持したいので今後も同じように使っていきたいと思ってます。
-
対象商品:フラジール400mg投稿日: 2022.09.19またか…
また急にアソコの悪臭がしてきました。以前罹患したトリコモナスと全く同じ症状なので、今度は病院に掛からずに薬だけで治療してみました。すると規定量を飲んで完全に治癒。自分でも治せると自信を持ちました。心配な方は病院に行ったらいいと思います。