ハイドロキノン

-
カナハイドロキノン
-
英語名Hydroquinone
-
化学式C6H6O2
-
分子量110.11 g/mol
美白成分ハイドロキノンの効果
ハイドロキノンは強力な美白効果を持つ化合物で、シミやそばかすなどの色素沈着を改善できます。
その効果の高さから皮膚科治療や美容製品に広く利用されていますが、効果が強い分副作用にも注意が必要です。
ハイドロキノンは、比較的早く効果が出ることが特徴で、他の美白成分と比較して、より強力な効果を示します。
また、多くのタイプの色素沈着に効果を発揮し、症状の程度に応じて、2%から4%の濃度範囲で使用されます。
ハイドロキノンの主な用途には以下があります。
-
色素沈着の改善
肝斑、そばかす、老人性色素斑などの治療に用いられます。 -
美白効果
全体的な肌のトーンアップを目的として使用されることがあります。 -
日焼けによる色素沈着の予防
紫外線暴露後の色素沈着を軽減する効果があります。
ハイドロキノンの作用メカニズムの一つにチロシナーゼ阻害があります。
メラニン生成に必要な酵素、チロシナーゼの働きを抑制してくれるのです。
また、メラノソームの形成阻害効果もあり、メラニンを生成・貯蔵する小器官の形成を妨げます。
その他にも、メラニンを作り出す細胞の活動を低下させたり、フリーラジカルを中和し、細胞ダメージを軽減する抗酸化作用などを持っています。
ハイドロキノンによる副作用と注意点
-
皮膚刺激
赤み、痒み、乾燥などが生じる可能性があります。 -
接触皮膚炎
敏感肌の人では、アレルギー反応を引き起こすことがあります。 -
色素脱失
長期使用や高濃度使用で、逆に皮膚の色素が失われることがあります。 -
光感受性の増加
日光に対する皮膚の感受性が高まります。 -
オクロノーシス
稀ですが、長期使用で皮膚が青黒く変色することがあります。
ハイドロキノンの使用を検討する際の留意点として、特に高濃度製品は、必ず皮膚科医の指導のもとで使用するようにしましょう。
副作用が出やすくなったり、症状が重くなる可能性があるからです。
また、通常は短期間の使用、局所的な使用が基本で、色素沈着部分にのみ塗布し、広範囲の使用は避けます。
使用中は、日中はSPF50以上の日焼け止めを使用し、皮膚の乾燥を防ぐため、十分な保湿も行ってください。
他の美白成分との併用も効果的で、ビタミンCやコウジ酸など、他の美白成分と組み合わせることで、より効果的な美白が期待できます。
ハイドロキノンは、その強力な美白効果ゆえに魅力的な成分ですが、同時に慎重に使用しなければいけません。
美容目的で使用する場合も、潜在的なリスクを十分に理解し、安易な自己判断は避けるべきです。
使用を検討する際は専門医に相談し、自身の肌質や症状に合わせた使用法を提案してもらってください。
ハイドロキノンを含有する医薬品
ユークロマプラスクリームとは ユークロマプラスクリームは、肌の美白やシミ・そばかすの改善を目的とした外用薬です。 主な有効成分として、ハイドロキノン2%、トレチノイン0.025%、モメタゾンフランカルボン酸エステル0.1% を含有しています。 ハイドロキノン:メラニン生成を抑制する作用があります。 トレチノイン:細...
- 有効成分
- トレチノイン ハイドロキノン
メラライトForte4%とは メラライトForteクリーム4%は、色素沈着を改善する外用薬で、有効成分のハイドロキノン4%が強力な美白効果を発揮します。 この製品は、即効性のある美白治療への需要に応えて開発されました。 従来の市販品では効果が不十分だったり、発現に時間がかかる場合が多かったためです。ハイドロキノンの高...
- 有効成分
- ハイドロキノン
メラケアForteクリームとは メラケアForteクリームは、シミ、シワ、ニキビなどの肌トラブルに用いる外用薬です。 美白や肌質改善を目的とし、ハイドロキノン4%、トレチノイン0.025%、モメタゾン0.1%を有効成分として含みます。 ハイドロキノンはメラニン生成を抑え、シミやくすみを改善します。 トレチノインは肌の再生を促...
- 有効成分
- トレチノイン ハイドロキノン
コスメライトクリームとは コスメライトクリームは、シミ、シワ、ニキビの改善を目的とした美容クリームです。 シミ治療で使用されるメラケアクリームと同様の有効成分を含有しています。 コスメライトクリームは、先発品のメラケアクリームの特許期間満了後に、Oaknet Healthcare(オークネットヘルスケア)社からジェネリッ...
- 有効成分
- トレチノイン ハイドロキノン
よくあるご質問(FAQ)
-
質問:ハイドロキノンは何に効きますか?回答:
ハイドロキノンは美白効果があることからシミに効きます。
作用機序としては、酵素が活性化することでメラニン色素の合成がされますが、その酵素の活性を抑制し、メラニンの産生細胞を減少させることでシミを消す効果があるといわれています。
欧米では以前から美白剤として使用されていました。
そして、日本国内では2002年に認可され、病院やクリニックだけでなく、市販品にもハイドロキノンが配合できる様になった経緯があります。 -
質問:ハイドロキノンでシミは消えますか?回答:
ハイドロキノンのシミ消しには一定の効果があります。
ですが、ハイドロキノンだけでなく、トレチノインの併用療法で、さらに効果が期待できます。
トレチノインにはメラニンを排出する効果がありますが、塗布した部分に紅斑)、剥離、熱感といった皮膚刺激などの副作用症状が出現する可能性があります。
そのため顔全体に塗布せず、気になるシミの部分のみに使用することをおすすめします。
使用後に副作用症状が出現した場合はすぐに医師に相談しましょう。 -
質問:ハイドロキノンは長期的に使用できますか?回答:
ハイドロキノンは長期的に使用することで副作用症状が出現する可能性があります。
長期的に使用することで、白斑になるリスクがあり、白斑とはハイドロキノンによって色素細胞のメラノサイトが刺激を受け、細胞が破壊されてしまうことで起こります。
そのため、ハイドロキノンを長期的に使用する時は定期的に受診をすることが大切です。
定期的に受診することで、医師が皮膚の観察を行い、効果の度合いや副作用症状が出現していないかを判断し、受診者に適切なアドバイスをしてくれます。 -
質問:ハイドロキノンは副作用がありますか?回答:
ハイドロキノンは副作用があります。
ハイドロキノンは肌に対して刺激が強く、皮膚の発赤や炎症を起こす可能性があります。
使いはじめは肌に耐性がないため、使用後数日間は副作用が出現するリスクが高いですが、炎症部位を冷却したり、塗布する回数を減らすことで、徐々に炎症は改善していきます。
ですが、症状が改善しない場合は処方した医療機関を受診し、医師に相談しましょう。
また、ハイドロキノンは長期的に使用することで白斑になる可能性もあるため、定期的な受診を行うことが大切です。 -
質問:ハイドロキノンの適切な使い方はありますか?回答:
ハイドロキノンを使用する場合、まずは洗顔を行い、汚れを落としましょう。
その後、保湿を行い、導入剤(トレチノイン)を使用します。
トレチノインを併用することで、浸透効果が高まり、より効果を期待できます。
その後、トレチノインが浸透したら、気になる部位にのみハイドロキノンを塗布します。
ハイドロキノンを顔全体に塗ると、皮膚刺激作用があるため、顔が赤くなったり、炎症を引き起こす可能性があります。 -
質問:ハイドロキノンクリームはどれくらいでシミに効果が出ますか?回答:
シミの度合いや大きさなどによりますが、ハイドロキノンを使った治療は約2ヶ月といわれています。
それ以上長期的に使用することで、皮膚の発赤や炎症を引き起こし肌あれに繋がる可能性があります。
またハイドロキノンを長期的に服用することで色素細胞であるメラノサイトを刺激し、細胞を破壊することで白斑になる可能性が高まります。
約2ヶ月治療をしても効果が現れない場合は、一旦休薬してから治療を再開することもあるので、医師に相談してみましょう。 -
質問:ハイドロキノンは美白に効果がありますか?回答:
ハイドロキノンは美白に効果があります。
アメリカではすでに使用されてきましたが、日本国内では2002年に認可がおりて、治療薬として使用されています。
具体的な効果としては、メラニンのもとになる酵素を抑制して、メラニンの発生を防いだり、メラニンを薄くしたりします。
色素細胞のメラノサイトが紫外線などにあたることで刺激され、メラニンが生成されて色素が作られてしまいますが、ハイドロキノンを使用することでメラニンの発生を防ぎ、美白効果が得られるといった仕組みです。 -
質問:ハイドロキノンは肌に安全ですか?回答:
ハイドロキノンは、症状として皮膚の乾燥やかゆみ、炎症を起こしたり、人によってはアレルギーを引き起こす可能性があるため、使用前には必ずパッチテストを行うようにしましょう。
パッチテストをする前に商品を購入して副作用症状が出現した場合、その後の使用ができずに無駄になってしまう可能性があります。
ハイドロキノンは皮膚に刺激が強い薬剤なので、まずは医療機関を受診して、パッチテストを行うようにしましょう。 -
質問:ハイドロキノンの使用期間はどのくらいですか?回答:
ハイドロキノンは約3か月使用します。
それより長期の使用はおすすめできません。
理由としては、ハイドロキノンは皮膚に対して刺激が強く、かゆみや乾燥、炎症を起こす可能性があります。
また長期的に使用することで色素細胞のメラノサイトを刺激し、細胞を破壊することで白斑になる可能性が高くなります。
そのため、3ヶ月使用したら、一旦休薬して、肌を休ませてから2クール目を行うことがあるので、定期的に受診を行い、改善が見られない場合は医師に相談してみましょう。 -
質問:ハイドロキノンは市販されていますか?回答:
日本で市販で販売する場合は、ハイドロキノン2%までの配合が厚生労働省により許可されています。
2%以上の濃度の場合は病院での処方が必要となります。
ハイドロキノンを市販で購入したい場合は、薬局やネットでも簡単に手に入れることができます。
ですが、ハイドロキノンは皮膚に対して刺激が強く、肌の炎症や、長期に使用することで白斑になる可能性があるので、用法・用量を正しく守って使用する様にしましょう。
また万が一、副作用症状が出現した場合は使用をし中止、医療機関を受診しましょう。 -
質問:ハイドロキノンの濃度はどのくらいが適切ですか?回答:
ハイドロキノンは約10%の濃度がよく使用されています。
ですが、ハイドロキノンは皮膚に対して刺激が強く、4%以上になると、副作用症状である皮膚のかゆみや乾燥、肌あれが出現する可能性が高くなります。
そのため、心配な方は使用をする前にパッチテストを行い、刺激がないことを確認しておきましょう。
使用後に副作用症状が出現した場合は、すぐに使用を中止し、医療機関を受診する様にしましょう。 -
質問:ハイドロキノンとトレチノインの違いは何ですか?回答:
ハイドロキノンはメラニンのもとになる酵素を抑制して、メラニンの発生を防いだり、メラニンを薄くしたりします。
対してトレチノインはビタミンA誘導体で、皮膚のターンオーバーを早めて、古い角質をはがしやすくしてくれます。
シミの治療としてはハイドロキノンとトレチノインを併用療法を行います。
併用することで、よりシミに対する効果が期待できるためです。
ですが、肌荒れや白斑などの副作用症状が出現する可能性もあるため、定期的に受診して、医師に皮膚の状態を診察してもらいましょう。 -
質問:ハイドロキノンは敏感肌でも使用できますか?回答:
敏感肌の方はハイドロキノンを使用する前にパッチテストを行う様にしましょう。
ハイドロキノンは皮膚に対する刺激が強く、乾燥やかゆみ、炎症を起こすことがあります。
敏感肌の方が使用することで、より症状が出現するリスクが高いため、医療機関を受診し、医師に相談しましょう。
また、ハイドロキノンは濃度1から約10%のものを使用しますが、濃度が少ないものを選ぶことで敏感肌にも使用できる場合があります。 -
質問:ハイドロキノンは日中に使用しても大丈夫ですか?回答:
ハイドロキノンは1日1回夜に使用することが推奨されています。
その理由としては、ハイドロキノンを使用することで、メラニンのもとになる酵素を抑制して、メラニンの発生を防いだり、薄くしたりしますが、本来メラニンは紫外線や摩擦などから肌を守る効果があります。
皮膚のメラニン色素が少なくなることで皮膚の防御機能が低下し、逆にシミが濃くなる場合がありますそのため、皮膚への刺激が少ない夜間に使用することが重要となります。 -
質問:ハイドロキノンの保存方法はどうすればいいですか?回答:
ハイドロキノンは薬剤の安定性があまりよくありません。
そのため、直射日光が当たるような、暖かくなる場所での保管を避け、冷暗所での保管をおすすめします。
常温でも保管可能ですが、夏場は冷蔵庫などに保管しておきましょう。
ハイドロキノンはクリームタイプや液体タイプなど様々な形状で発売されています。
それぞれ保管方法が異なることがあるため、注意事項を確認して、薬剤の成分を損なわせないためにも適切に管理しましょう。 -
質問:ハイドロキノンを購入する際のポイントは何ですか?回答:
ハイドロキノンを購入する際は濃度を確認する様にしましょう。
濃度によって効果に差が出ることがありますが、副作用症状も出現する可能性が高くなるので、使用後に症状が出た際は中止しましょう。
また、商品によってはハイドロキノンの他にビタミンCやトレチノイン、保湿成分などを配合しているものもあり、併用することで高い美白効果が期待できるものもあります。
そのため、ハイドロキノンの他にも含有されている成分を確認しましょう。 -
質問:ハイドロキノンとビタミンCの併用は効果的ですか?回答:
ハイドロキノンは、肌への浸透率が良くないため、単体での使用はおすすめできません。
ハイドロキノンを肌によく浸透させるためには、ビタミンCが含有された商品を先に使用しましょう。
ハイドロキノンがより浸透することで、シミ消しの効果がさらに期待できます。
使用方法としては、洗顔後にビタミンCローションなどを使用し、その後、必要に応じてトレチノインを塗布後、ハイドロキノンを患部にの見つける様にしましょう。 -
質問:ハイドロキノンを使う際の注意点は何ですか?回答:
ハイドロキノンを使う際の注意点は、肌に対する刺激が強い薬剤であるため、炎症が起きたり、アレルギー症状が出た際はすぐ使用を中止しましょう。
また長期に使用すると白斑になる可能性があります。
自己判断で使用を継続せず、必ず医師に皮膚の状態を確認してもらいながら使用しましょう。
またアレルギー体質のかたはパッチテストを行うことでハイドロキノンを使用できるか判断できますので、購入する前に検査をすることをおすすめします。 -
質問:ハイドロキノンを使用して皮膚が赤くなることはありますか?回答:
ハイドロキノンを使用することで皮膚が赤くなることはあります。
ハイドロキノンは美白効果がある一方で、副作用症状として、肌の赤みやかぶれ、かゆみなどの炎症を引き起こす可能性があります。
症状が出た際は自己判断での使用は控え、症状が悪化する可能性があるため中止を検討しましょう。
ハイドロキノンの濃度を調整することで、使用を継続できる場合もあるため、症状が出現した際は医療機関を受診し、医師に相談してみましょう。 -
質問:おすすめのハイドロキノンクリームはありますか?回答:
ハイドロキノンクリームのおすすめは様々ありますが、購入を検討する際はハイドロキノンだけでなく、含有されている成分にも着目して選びましょう。
ハイドロキノンをより効果的にする成分として、ビタミンC誘導体やトレチノイン、保湿成分が含まれているものがおすすめです。
ハイドロキノン単体では肌への吸収率が良くないため、紹介した成分が含まれているクリームを使用することでより効果が期待できます。
ハイドロキノンを含有するお薬に投稿された口コミ・レビュー
-
対象商品:ユークロマプラスクリーム投稿日: 2025.01.0350を超えると
50を超えるとなぜ顔の側面に次々とシミができるのでしょうか。ほくろのようなシミのようなものが増えてきたので、それを消すために使っています。効果はバッチリですね。かなり薄く変化させることができました。日焼け後の肝斑などにも効果を発揮してくれます。
-
対象商品:メラライトForteクリーム4%投稿日: 2024.12.06効果あり
使用するようになって、お肌がワントーン明るくなったし、肌もツルツルになってきました!すごく気に入っているので、これからもずっと続けていきたいと思います!
-
対象商品:メラライトForteクリーム4%投稿日: 2024.12.03乳首に
乳首が真っ黒なのでこちらの美白クリームを利用しています。そしたら使用2か月ほどで段々とサーモンピンクに!漆黒のような黒さだったので悩んでいたのですが、サーモンピンクに変化してくれたことに喜びを感じています。まさかここまで効果が早いと思っていなかったのでびっくりしています。
-
対象商品:コスメライトクリーム投稿日: 2024.07.12肌が明るくなってきた
肌が明るくなってきました。初めはシミ消しで使っていたのですが、使っている肌周辺の色が明るくなってきたので、薄く延ばして顔全体に使うようにしたら、顔全体の肌が明るくなってきました。本当に素晴らしいスキンケア商品に出会えた!と喜びまくってます。
-
対象商品:メラケアForteクリーム投稿日: 2024.07.10日焼け跡に使ってます
日焼け痕に使っているのですが、これを使うと日焼け痕がシミになりません。化粧水などをしっかり馴染ませながら、こちらのクリームをたっぷりと使うと2日くらいで元の肌に戻ります。今から暑い夏が来ます。紫外線も強くなるので必須の化粧品となります。
-
対象商品:メラケアForteクリーム投稿日: 2024.04.03使ってみた方がいい
これはその辺のシミ消しや美白クリームと全然違います。次元が違うという感じです。使うとシミや黒ずみが消えてなくなります。また、小じわなども消えてなくなってくれます。この価格でこの効果はえぐいと思いますね。女は使わなきゃ損ですよ。
-
対象商品:メラケアForteクリーム投稿日: 2024.03.04プルプルに
半信半疑で購入してみました。最初の日は、肌がかぶれてしまったらどうしよう、、、と、ドキドキして塗りました。2.3日は少し目の周りに赤みが出ました。でも朝起きた時、お肌がぷるぷるになっていて、びっくり!粘膜の弱い目の周りは避けて、調子に乗って あまりつけすぎないことが重要だと思います。まだ塗り始めて2週間ですが、今まで使っていた基礎化粧品に戻ることなく、これからもこれで、ずっと続けていこうと思っています!
-
対象商品:ユークロマプラスクリーム投稿日: 2024.02.28くすみが明るく
手の甲に繰り返す痒み部位があり、治るとシミのようになっていました。そことvゾーンの黒ズミが気になり塗ってみました。
皮むけのあと、色が綺麗になっているのが分かります!!皮むけ中は誰にも見せれないくらいですが、その後は黒ズミが明るくなっていました。手の甲のシミも薄ら赤みぐらいになりました。
綿棒で気をつけながら目の下の色素沈着にも塗ったところ、皮むけはやはり発生しますがその後、色素沈着が消えました!!
個人差はあると思いますし、目の下はかぶれ易いので良くないと思いますが、オススメです。ちなみに目の下は一度塗っただけです。
vゾーンも2日~3日の塗布で皮むけが発生して、綺麗にむけます。 -
対象商品:メラケアForteクリーム投稿日: 2023.12.25次の日の
あさ、顔を洗った時から肌触りがぜんぜん違います!
ニキビ跡にも効果あるので、黒くなってしまったニキビ跡や黒ずみなどにも使用してます!
ただ、なりすぎないようにしないと皮がめくれてしまうので注意してます -
対象商品:コスメライトクリーム投稿日: 2023.11.13なんか良いのかな!
60歳を迎え、顔のシミが気になり始め、購入して1ヶ月がたちました。
なんか良いのかな!と感じています。
最後まで使ってみます。