近年、健康意識の高まりとともに、サプリメントへの関心が増えています。
その中でも、世界No.1マルチビタミンブランドとして知られるセントラムの「セントラムアドバンス」は、40年以上の栄養科学の研究に基づいた信頼性の高い製品として注目を集めています。
今回は、このマルチビタミンサプリについて詳しくご紹介します。
セントラム社の紹介
まずは、セントラムアドバンスを販売しているセントラム社についてご紹介していきましょう。
セントラムは、1950年代にアメリカ・ニューヨーク州の医薬品研究機関である「Lederle Laboratories」で生まれました。
創設者のLeon Ellenbogen博士の研究から、科学に基づいた栄養補給の必要性が導き出され、1978年に初のセントラムマルチビタミンが発売されました。
以来、セントラムは多くの人々の健康を支えて成長し、40年以上にわたり信頼される世界No.1のマルチビタミンブランドとして広がっています。
セントラムが目指すのは、それぞれの人の健康目標に応じたサポートをすることと、健康で活力に満ちた生活をサポートすることだと言います。
セントラムは、最新の科学的研究を基に、毎日の栄養補給を最適化する製品を開発し続けており、その製品は年齢や生活スタイルによって使い分けられるようになっています。
歴史があるブランドなので、安心して商品を試せるのではないでしょうか。
セントラムアドバンスとは?
セントラムアドバンスは、現代人の栄養ニーズに応える総合マルチビタミンサプリメントです。
毎日の健康維持に必要な、すべての必須ビタミンとミネラルをバランスよく配合しています。
特筆すべきは、ビタミンDや亜鉛などの重要な栄養素が豊富に含まれていることです。
飲みやすさにもこだわり、滑らかなコーティングが施されたタブレットタイプとなっています。
また、近年増加している食物アレルギーへの配慮から、小麦、乳糖、ナッツ、グルテンを含まない設計となっているのも特徴です。
期待できる健康効果
では、セントラムアドバンスを飲むことで、どんな効果が期待できるのか見ていきましょう。
エネルギー代謝のサポート
現代社会で問題となっている疲労や倦怠感の改善に着目し、セントラムアドバンスはビタミンB12とB6を効果的に配合しています。
これらの栄養素は、私たちが摂取した食事からエネルギーを効率的に引き出すのを助けてくれるもので、日々の活力維持に欠かせない要素として注目されています。
代謝機能の促進
体内での栄養素の代謝を助けるビオチン、クロム、亜鉛を配合しています。
これらの成分は、体内での脂肪、タンパク質、炭水化物の正常な代謝をサポートしてくれます。
体調管理をサポートする重要な役割を果たします。
免疫力の維持
現代人の関心が高い免疫力サポートにも着目し、ビタミンC、D、亜鉛など、免疫システムの機能を正常に保つ栄養素を豊富に含んでいます。
これらの成分は、身体の防御システムを整えてくれます。
配合されている栄養素
セントラムアドバンスに配合されている栄養素の役割もチェックしていきましょう。
ビタミンA
目の健康維持に欠かせないビタミンAは、正常な視力の維持だけでなく、免疫システムの機能維持もしてくれます。
また、細胞の特殊化プロセスにも関与し、身体の正常な発達と維持をサポートしています。
ビタミンD
「日光ビタミン」として知られるビタミンDは、室内中心の生活で不足しがちな栄養素です。
免疫システムの機能維持はもちろん、骨や歯の健康維持、筋肉機能の正常な維持にも重要な役割を果たします。
パントテン酸(ビタミンB5)
頭脳活動のサポートに欠かせないパントテン酸は、パフォーマンスをサポートします。
また、日々の疲労感や倦怠感の軽減にも効果が期待できる重要な栄養素です。
ビタミンB6
神経系の正常な機能維持に必要不可欠なビタミンB6は、赤血球の健康的な形成も促進します。
さらに、疲労回復にも効果があることが知られています。
ストレス社会で重要視される栄養素の一つです。
ビタミンE
抗酸化作用を持つビタミンEは、体内の細胞を酸化ストレスから保護する働きがあります。
様々な環境ストレスから身体を守るために摂っておきたいビタミンです。
亜鉛
体内でのDNA合成に欠かせない亜鉛は、細胞の新生と修復をしてくれます。
また、味覚や嗅覚の正常な維持にも関与する重要なミネラルです。
適切な摂取方法と注意事項
セントラムアドバンスは11歳以上から摂取可能で、1日1錠を水と一緒に服用します。
健康補助食品として位置づけられており、通常の食事からの栄養摂取を補完する役割を果たします。
ただし、1日の推奨摂取量を超えての服用は避けてください。
また、特定の持病をお持ちの方は、必ず医師に相談の上でご使用ください。
製品ラインナップと選び方
セントラムブランドでは、セントラムアドバンスの他にも年齢や性別に応じた様々な製品があります。
自分に合ったサプリを見つけてみてください。
セントラムMen
こちらは男性特有の健康ニーズに着目し、エネルギー代謝や筋肉機能、認知機能のサポートに重点を置いた処方となっています。
セントラムWomen
このサプリは女性の美容と健康をサポートする成分を強化。
髪の毛、肌、爪の健康維持に着目した栄養素を配合しています。
セントラムマルチグミ
錠剤の服用が苦手な方向けに開発された製品で、おいしく手軽に必要な栄養素を摂取できます。
セントラムアドバンス50+
50歳以上の方の健康維持に重要な栄養素を強化しています。
特に視力や骨の健康維持に着目しています。
セントラムアドバンスと日本のサプリメントの比較
セントラムアドバンスのようなマルチビタミンサプリは日本にもありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
成分量と添加物の違い
日本国内のサプリメントと比較すると、セントラムアドバンスの配合量は全体的に高く、アメリカ人の体格を想定して設計されているため、栄養素の含有量が高いのが特徴です。
これは、過剰摂取のリスクがある一方で、手軽に栄養補給ができる点で便利でもあります。
一方で、日本のサプリメントは日本人の平均的な体格や食生活を考慮して設計されているため、日常生活において不足しがちな成分を補うために必要最低限の量が配合されていることが多いです。
また、日本のサプリメントは一般的に添加物が少なく、品質管理が厳しく行われています。
厚生労働省が定める基準に準拠して製造されており、身体に負担がかかりにくい点が特徴です。
過剰摂取のリスクと注意点
セントラムアドバンスのような海外製サプリメントは、日本人が摂取する際に過剰摂取にならないように注意が必要です。
ビタミンやミネラルの摂取量が日本のサプリメントと比べて多いため、複数のサプリメントを併用している場合、重複して摂取する成分がないかを確認しましょう。
また、日本人は海藻類からヨウ素を多く摂取しているため、ヨウ素を含むサプリメントを摂ると、甲状腺の働きに影響を及ぼすことがあります。
セントラムアドバンスにはヨウ素が含まれていないので安心ですが、ヨウ素入りサプリを飲む場合、持病のある方や甲状腺に問題のある方は、医師に相談の上摂取してください。
日本人に適したサプリメントの選び方
日本人の体格や食生活を考慮する場合、国内で販売されているサプリメントの方が適している場合も多くあります。
国内サプリメントは日本人の栄養摂取基準を元に設計されており、一般的な日本人の生活スタイルに合った成分量が含まれているため、過剰摂取のリスクが少ないです。
国内サプリメントメーカーも品質管理を徹底しており、信頼性の高い製品が多いことから、安心して利用できるでしょう。
特に、健康維持のためのビタミンやミネラルサプリメントを選ぶ際には、生活スタイルや身体の状態に合った成分量の製品を選ぶことが大切です。
また、複数のサプリメントを摂取する場合には、それぞれの成分が重複しないように成分表をよく確認することも大切です。
セントラムアドバンスは栄養補給サプリとして信頼でき、エネルギー代謝や免疫力の維持に効果が期待できます。
過剰摂取が気になる場合は摂取量や使用頻度を減らしましょう。
その方がむしろ節約になるので、海外製のサプリの方がコスパが良いとも言えます。
まとめ
セントラムアドバンスは、現代社会で不足しがちな栄養素を効率的に補給できる、信頼性の高い健康サプリメントです。
40年以上の研究実績に基づく製品設計と、きめ細かな年齢・性別に応じた製品展開は、多様化する健康ニーズに応えていると言えますね。
日本の健康サプリももちろん品質の高いものはたくさんありますが、海外製へと視野を広げると、より自分に合ったサプリが見つかる可能性が高くなります。
時には、国境を取り払って健康について考えてみるのも良いかもしれませんね。