帯状疱疹で使う抗ウイルス薬は外用薬と内服薬のどちら?抗ウイルス薬の特徴と内服薬との併用

帯状疱疹や水疱瘡などのヘルペスウイルスに使用される抗ウイルス薬には外用薬と内服薬があり、症状によって使い分けがされています。
それぞれに長所と短所があるものの、どちらも用法用量を守って速やかに使用していくことで病気の悪化が防げます。
今回は帯状疱疹の症状や帯状疱疹で使用する抗ウイルス薬の効果・副作用に加え、外用薬と内服薬の使い分けや併用について解説していきます。
辛い症状を効果的に治療していきたい方は、ぜひご覧ください。
帯状疱疹とは
帯状疱疹は水疱瘡と同じウイルスであるヘルペスウイルスによって起こる皮膚の病気で、特に免疫力が低下する50代頃から発症率が高くなり、80歳までに3人に1人がかかるというデータがあります。
帯状疱疹を発症すると皮膚にかゆみや違和感が起きた後、ピリピリとした針を指すような強い痛みが現れ、発疹が出て増えていきます。
発疹はやがて帯状の水ぶくれ、そしてかさぶたに変化して約3週間で症状が落ち着くと言われていますが、帯状疱疹後神経痛などの合併症を引き起こしてしまうケースもあります。
帯状疱疹による神経の損傷が残ってしまう帯状疱疹後神経痛になると、皮膚症状が治まっているのにも関わらず痛みが続きます。
強い痛みが継続するため、日常生活に悪影響を及ぼすことも考えられます。
このような辛い合併症を引き起こさないためにも、できるだけ帯状疱疹を悪化させないことが大切です。
帯状疱疹になった時には抗ウイルス薬による治療を早めに開始して、速やかに治していきましょう。
抗ウイルス薬とは
抗ウイルス薬はウイルスによって起こる感染症の症状を和らげて治療していく薬剤です。
大きく分けて軟膏などの外用薬と錠剤や顆粒などの内服薬があり、薬剤の成分によって作用が異なります。
抗ウイルス薬はウイルスの増殖を抑える効果のある薬で、例えばインフルエンザの治療薬のタミフルはウイルスの増殖に必要な酵素の働きを妨げる作用があったり、コロナウイルスの治療薬であるレムデシビルは細胞内でウイルスが複製する働きを阻害したりする作用があります。
帯状疱疹や水疱瘡の原因となるヘルペスウイルスの治療にも抗ウイルス薬が使用されます。
ヘルペスウイルスの合成を阻害する作用のある抗ウイルス薬には、塗り薬などの外用薬や錠剤などの内服薬があり、どちらを使うかは症状の重さによって医師が判断します。
帯状疱疹の内服薬
中等度以上の症状の帯状疱疹の治療には抗ウイルス薬の外用薬ではなく、内服薬が使用されるのが一般的です。
帯状疱疹を自然に治癒しようすると約3週間かかりますが、抗ウイルス薬を服用すると10日前後で治るというデータがあります。
この時、症状が出てから72時間以内に抗ウイルス薬を飲むことが望ましいとされており、遅くとも5日以内に服用を開始するのがよいと言われています。
また、痛みが強い場合には痛み止めを併用したり、重症の場合には内服薬ではなく点滴薬が使用されたりするケースもあります。
帯状疱疹の外用薬
軟膏を始めとする塗り薬などの外用薬は、症状が軽い場合や症状が落ち着いている場合に使用することがありますが、帯状疱疹の治療に使う抗ウイルス薬は内服薬を使うケースが多くなっています。
また、抗ウイルス薬の外用薬と内服薬の併用は基本的には行わないことから、帯状疱疹の治療に抗ウイルス薬の外用薬を使用することは少ないのが現状です。
ただし、抗ウイルス薬の外用薬を使用する機会が少ないだけで、痛みや炎症を抑えたり、皮膚の傷を治療したりする外用薬を併用して治療することはあります。
帯状疱疹に使用する外用薬の種類
帯状疱疹の治療に使用する外用薬はウイルスの増殖を阻害する抗ウイルス薬以外にも、痛みを抑えたり、傷の修復を促進させたりする効果がある薬剤が使われることがあります。
ここでは帯状疱疹で使われる外用薬の種類について紹介していきます。
抗ウイルス薬
軽症の帯状疱疹には、ウイルスが増殖するためのDNA複製を阻害する作用がある抗ウイルス薬の外用薬を使用することがあります。
抗ウイルス薬の外用薬には、アラセナやゾビラックスといった軟膏やクリームなどの製品があり、口唇ヘルペスの治療薬を目的とした市販薬も販売されています。
ただし、帯状疱疹の治療を目的とした市販薬は販売されていないため、医療機関を受診して処方してもらう必要があります。
非ステロイド性抗炎症薬
皮膚の炎症を抑えて痛みを緩和する効果がある非ステロイド性抗炎症薬のコンベック軟膏やアズノール軟膏を使用することで、辛い症状を和らげていきます。
ただし、病気の原因となるウイルスに対しては効果がないため、根本的な解決はできません。
皮膚潰瘍治療薬
ゲーベンクリームを始めとする皮膚潰瘍治療薬は、帯状疱疹の水ぶくれが原因でできた傷に対して使用する薬剤です。
主成分が銀であるゲーベンクリームは強い殺菌作用や傷の修復効果があることから、傷の細菌感染などを防ぎ、治療を促進させます。
帯状疱疹に塗ってはいけない外用薬
帯状疱疹の治療には抗ウイルス薬・非ステロイド性抗炎症薬・皮膚潰瘍治療薬などの外用薬が使われますが、ステロイド薬は帯状疱疹には使用してはいけません。
ステロイドの免疫を抑制する作用が、かえって帯状疱疹を悪化させてしまう恐れがあるためです。
もし、ステロイド薬を塗ってしまった場合には症状が悪化する可能性があるので、速やかに医療機関を受診するようにしてください。
帯状疱疹と同様のウイルスが原因である水疱瘡や口唇ヘルペスなどにも、ステロイド薬の使用は控えましょう。
帯状疱疹を治療する抗ウイルス薬の入手方法
帯状疱疹の治療には抗ウイルス薬の内服薬を使って治療するというお話をしてきましたが、抗ウイルス薬の内服薬に市販はなく、医療機関を受診して処方してもらわなければなりません。
ただし、個人輸入のお薬ネットであれば、帯状疱疹の治療を目的とした抗ウイルス薬を通販で購入することが可能です。
お薬ネットで購入できる抗ウイルス薬には次のような商品があります。
ゾビラックス
ゾビラックスはグラクソスミスクラインが製造・販売しているアシクロビルが主成分の抗ウイルス薬です。
服用して約1~2週間で効果が現れ、治療だけではなく予防に使わることもあります。
副作用の観点から、腎障害や肝障害がある方、妊娠中や授乳中の方は注意して服用する必要があります。
また、プロベネシド、シメチジン、ミコフェノール酸モフェチル、テオフィリンなどの薬剤との併用にも注意してください。
バルトレックス
バルトレックスはグラクソスミスクラインが販売しているバラシクロビル塩酸塩を主成分とした抗ウイルス薬です。
ウイルスのDNA鎖の伸縮を停止させて増殖を抑制させる効果があります。
テオドール、セルセプト、タガメット、ベネシッドとの併用は避け、妊娠中の方はバルトレックスを服用する前に医師に相談しましょう。
もし服用後30分以内に蕁麻疹が出た時には、重大な副作用が起きている可能性があるため、速やかに医療機関を受診してください。
バルクロビル
バルクロビルはバラシクロビルを主成分としたバルトレックスのジェネリック医薬品で、ヒーリングファーマーが販売しています。
ジェネリック医薬品なので、バルトレックスよりもお得な価格で購入できるのが特徴です。
バルクロビルは他の抗ウイルス薬と比較して副作用が少ないとされていますが、授乳中の方や子どもは安全性が確立されていないため使用できません。
また、高齢者や腎障害がある方は副作用が強く出る可能性があるので注意して使用してください。
ビロビル
ビロビルはFDCが販売しているファムシクロビルを主成分とした抗ウイルス薬です。
薬剤が効きやすく、効果が長く続くのが特徴で、特に早い段階での治療に高い効果が期待できます。
痛風の薬剤であるプロベネシドとの飲み合わせに問題があるため、服用している場合は医師に必ず伝えてください。
また、腎臓の症状がある方や高齢者は副作用が強く出る恐れがあるので、注意する必要があります。
ファムシマック
ファムシマックはファムシクロビルを主成分としたファムビルのジェネリック医薬品で、マクレオーズが販売している抗ウイルス薬です。
帯状疱疹の他に、性器ヘルペスなどに対しても効果があります。
副作用に頭痛や眠気、下痢などが現れる可能性があり、稀にアナフィラキシーショックや精神神経症状、横紋筋融解症などの重篤な副作用が起こる恐れがあるので注意して服用しましょう。
抗ウイルス薬と外用薬で早めに治療を始めよう
ヘルペスウイルスが原因で起こる帯状疱疹は、免疫力が低下する50代以上がかかりやすい皮膚の病気です。
皮膚のピリピリとした痛みや水疱などが帯状に現れる帯状疱疹は自然に治癒することも可能ですが、合併症を引き起こすリスクを低下させるためにも、抗ウイルス薬を使用して早めに治療をすることが大切です。
帯状疱疹の治療に使われる抗ウイルス薬には内服薬と外用薬の2種類がありますが、よほどの軽症でない限りは内服薬が使われるケースが多くなっています。
内服薬による治療の補助的な役割として、痛みを抑える鎮痛成分や傷の治りを助ける修復効果がある外用薬が併用されます。
抗ウイルス薬の内服薬は市販がなく病院での処方のみの扱いですが、個人輸入代行サイトお薬ネットであれば、通販で購入することも可能です。
早く治療を始めるためにも、病院に行けない事情がある方は、ぜひ一度ご検討ください。