皮膚疾患の治療に使用されるレチノイド外用薬「ディフェリンゲル」は、2008年に日本で認可されたニキビ治療の薬剤です。
それ以前のニキビは化粧品やエステで改善させるのが一般的でしたが、世間に「ニキビは皮膚科で治す」という認識を広めたのは、このレチノイド外用薬ディフェリンゲルのおかげであると言っても過言ではないかもしれません。
今回はレチノイドの効果や副作用について解説していきます。
さらにレチノイド薬で保険適用されているものの外用薬と内服薬、使用時の注意点を紹介します。
レチノイドはどんな薬?
レチノイドはビタミンAとビタミンAに近い誘導体を含む成分のことです。
レチノールがビタミンAだけを指すのに対し、レチノイドはレチノール、レチノイン酸、レチナールなどを含めたビタミンA類の総称とされています。
レチノイドは人体に欠かせない成分の1つであり、例えば、皮膚・粘膜・目・神経・骨・免疫などに影響を与えることで知られています。
このように皮膚や粘膜に作用することから、ニキビなどの皮膚疾患の治療に使用されているのです。
レチノイドの効果
レチノイドは身体の様々な部分に作用する成分ですが、ここでは皮膚に関する内容を中心に解説していきます。
レチノイドは皮膚に対して、具体的に次のような効果があると言われています。
- ニキビ・ニキビ痕を改善する効果
- 美白効果
- シミを改善する効果
- シワを改善する効果
- 毛穴の広がりを防ぐ効果
- 毛穴が詰まりにくくなる効果
これらはレチノイドが持つ肌細胞のターンオーバーを整える作用によるものであり、この作用によって様々な肌トラブルの改善に期待できることから、レチノイドはスキンケア化粧品や外用薬など多種多様な製品に配合さるようになりました。
ただし、スキンケア化粧品と外用薬に含まれるレチノールの濃度には大きな差があるため、同じ感覚で使用すると思わぬトラブルを招く恐れがあるので注意が必要です。
スキンケア化粧品よりも濃度の高いレチノイド外用薬は、ニキビや乾癬の治療薬として使用されています。
また、乾癬の治療については症状が重度である場合に限り、外用薬ではなく内服薬が使用されるケースもあります。
医薬品はレチノイドの濃度が高く、効果が期待できる反面、副作用のリスクも大きくなるというデメリットは理解しておきましょう。
レチノイドの副作用
高い効果が期待できる医薬品のレチノイドは、副作用が現れる可能性も高くなります。
これはレチノイドが体内に入るとレチノイン酸に変化し、レチノールの50~100倍もの強さを発揮するためです。
レチノイン酸は肌への刺激が強く、皮膚の赤みやかゆみ、乾燥、皮むけ、ヒリヒリした刺激などが起きる可能性があります。
ただし、これらの症状は肌が過剰に反応することが原因のレチノール反応であり、肌にビタミンAが充足すると約3~6週間で次第に治まってくるとされています。
しかしながら、症状があまりにも強すぎたり、違和感があったりする場合には、期間を待たずに医療機関を受診してください。
保険適用のレチノイド薬
ニキビや乾癬に高い効果が期待できるレチノイド薬は、日本国内では保険適用されていない薬剤が多い一方で、ごく一部の薬剤が処方薬として保険適用されています。
ここではレチノイド薬の外用薬と内服薬の処方薬を解説します。
保険適用のレチノイド外用薬
保険適用されるレチノイドの処方薬は「ディフェリンゲル」と言い、ニキビの治療や予防に効果を発揮する外用薬です。
初期段階の白ニキビ・炎症を起こしている赤ニキビ・膿を持っている黄ニキビのどの段階にも使用できるのがディフェリンゲルの特徴です。
1日1回夜に塗ることが推奨されていますが、妊娠の可能性がある方や授乳中の方、12歳未満の小児は使用できません。
また、目に入ると危険なため、まぶたに塗布するのは禁止されています。
ディフェリンゲルの使用を開始した頃にはレチノール反応によって、皮膚が赤くなったりかゆくなったりする副作用が出る可能性があります。
保湿を心掛けることで徐々に症状が改善して約3~6週間で落ち着き、薬剤の効果が出てくるので、根気よく使用していきましょう。
このディフェリンゲルは、病院の診察を受けて医師が必要と判断した場合に処方される薬剤であるため、薬局やドラッグストアで購入することはできません。
しかしながら、輸入代行サイトのお薬ネットであれば、ネット通販で購入することが可能です。
病院に行けない事情がある時には、ぜひご利用をご検討ください。
保険適用のレチノイド内服薬
レチノイドの1つに分類されるエトレチナートを主成分とする内服薬に「チガソン」があります。
チガソンは皮膚や粘膜を正常に保つ作用があるため、症状が重い乾癬や魚鱗癬などの皮膚症状を改善させる効果があります。
しかしながら、チガソンは副作用が現れやすく、さらに胎児に奇形が生じる可能性があるため、他の治療が無効である重症の場合のみ使用します。
胎児に奇形が生じる危険性は服用後も長期間続くため、女性は2年間・男性は6ヵ月間避妊するという内容の同意書に署名をした方にしか処方されません。
チガソンにはこのような強い副作用があるため、市販薬はなく、医療機関の処方でしか手に入れることはできません。
レチノイドの市販薬
レチノイドは濃度が高くなると副作用のリスクが高まることから、内服薬・外用薬ともに薬局やドラッグストアで販売される市販薬はありません。
しかしながら、レチノイドの中でも効果が穏やかとされているレチノールであれば、医療部外品やスキンケア化粧品として市販で販売されています。
ただし、レチノールの医療部外品の効果がいくら穏やかであるとしても、レチノール反応で皮膚に赤みやかゆみ、皮むけなどの症状が生じる可能性はあります。
これらのことからも、まずは濃度の低い製品を2~3日に1回ほどの使用から始め、2週間ほど継続しても問題がなさそうであれば、本格的に使用するなどの工夫が必要です。
レチノールの医療部外品や化粧品にはクリーム系や美容液系、シートタイプなどの様々な種類があり、これらは薬局やドラッグストアで購入できます。
しかしながら、レチノイド外用薬と比較すると効果は弱く、実感しにくいと言えるかもしれません。
ニキビや乾癬は症状が進行すればするほど、治療期間は長くなります。
ケアではなく、本格的に治療を行いたい時には、レチノイド外用薬の使用も視野に入れるべきであると言えるでしょう。
レチノイド外用薬の使用時の注意点
レチノイド外用薬はニキビや乾癬に高い効果を発揮しますが、副作用のリスクもある薬剤です。
できるだけ副作用が起きないように、使用時は次の点に注意しましょう。
夜に使用する
レチノイド外用薬は、1日1回就寝前にニキビとその周囲に塗布します。
薬剤は毎日のケアの最後に使用するとよいでしょう。
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- 保湿クリーム
- レチノイド外用薬
日常ケアは人によって異なるかもしれませんが、レチノイド外用薬は保湿が終わった後に使用していきます。
また、レチノイド外用薬が使用できるのは顔のみなので、腕や背中など別の部位に塗るのは避けてください。
朝に洗い流す
レチノイド外用薬は日光に当たると成分が変化するため、できるだけ日中は肌に薬剤がついていない方がよいとされています。
そのため、夜に塗ったレチノイド外用薬は朝の洗顔で洗い流してしまいましょう。
できるだけ石?を使用した洗顔を行うことをおすすめしますが、デリケート肌の場合はぬるま湯洗顔でも構いません。
肌をしっかり保湿する
レチノイド外用薬には肌のターンオーバーを活性化させる作用があるため、肌が乾燥しやすくなります。
また刺激も強く赤みやかゆみ、皮膚めくれなどが起きやすくなるため、しっかり保湿することが大切です。
もし、乾燥が気になる時には、基礎化粧品を見直すのも1つの手段です。
さっぱりタイプを使用しているのであれば高保湿の製品を選んだり、アイクリームや美容液を取り入れたりするのもよいでしょう。
ただし、乾燥が長期化した時や悪化した時には放置せず、医療機関に相談するようにしてください。
UVケアを徹底する
刺激の強いレチノイド外用薬を使用していると肌がデリケートになるため、丁寧なUVケアを心掛けてください。
日焼け止めは毎日塗り、できるだけ長時間日光を浴びないように日傘や帽子を使用して、しっかり日焼け対策をしましょう。
海やキャンプなどのアウトドアイベントで日光を長時間浴びる可能性がある時には、肌トラブルを防ぐためにも一時的に薬剤の使用を中止するのも1つの方法です。
短期的な結果を求めない
レチノイド外用薬は薬剤を塗ったらすぐに治るようなものではなく、継続して使用することにより効果が出てくる治療薬です。
塗り始めてから数ヵ月ほどで効果が感じられ始め、ニキビができにくい肌になるまでには1年ほど時間がかかるケースもあります。
このレチノイド外用薬の特徴を知らずに、効果がないと早々にやめてしまったり、初期段階に見られることの多いレチノール反応で肌に合わないと自己判断で中断してしまったりしては、非常に勿体ないと言えます。
薬剤を毎日塗り、保湿や日焼けケアを継続するのは簡単なことではありませんが、レチノイド外用薬を根気強く使用していかなければ効果は期待できません。
忙しく病院に行けない時には個人輸入代行の通販を利用するなどして少しでも手間を省き、継続しやすい環境を築いていくとよいでしょう。
レチノイドはニキビに効果が期待できる薬剤
レチノイドはビタミンAとビタミンAに近い誘導体を含む、人体に欠かせない成分の1つです。
皮膚や粘膜に作用して肌のターンオーバーを活性化させることから、ニキビや乾癬の治療に使用されています。
レチノイドには外用薬と内服薬、医療部外品、基礎化粧品などの製品がありますが、濃度に差があり効果の強さも異なります。
濃度が高い外用薬や内服薬は高い効果と引き換えに副作用のリスクも大きくなり、特に内服薬には胎児に奇形が生じる可能性が高いため、服用時には同意書を書かなければ処方されないほどです。
しかしながら、2008年に日本でレチノイド外用薬「ディフェリンゲル」が認可され「ニキビ治療は皮膚科で行う」という革命が起きてから現在に至るまで、レチノイドは多くの患者さんを治療してきました。
ディフェリンゲルは処方薬のため手に入れるためには医療機関を受診する必要がありますが、個人輸入代行のお薬ネットであれば通販で購入することも可能です。
忙しくて病院に行けないような時には、お薬ネットの通販を試してみてはいかがでしょうか。