花粉症やアレルギー性鼻炎に悩む人は多いですが、自分に合う薬剤と出会えたら、QOLも上がりますよね。
今回は、そんな花粉症やアレルギー性鼻炎のための薬剤、「エリアス」をご紹介します。
エリアスは、抗ヒスタミン薬であるデスロラタジンを主成分とする医薬品で、日本名ではデザレックスと言います。
以下では、エリアスに関連する情報について説明していきます。
エリアスはどんな薬剤?
エリアスは、花粉症などのアレルギー性鼻炎や蕁麻疹・皮膚炎全般に効果がある抗ヒスタミン薬です。
エリアスよりも、商品名のデザレックスとしてご存じの方も多いかもしれませんね。
以下が、エリアスの基本情報です。
- 商品名:エリアス(デザレックス)
- 成分:デスロラタジン
- 効果:アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎などの症状緩和
- 副作用:頭痛や吐き気、過敏症など
- 飲み方:就寝前に1錠を服用
- 製造元:Organon
エリアスの価格
エリアス(デザレックス)5mgの価格は以下の通りです。
-
20錠
約2,600円(1錠あたり130円) -
60錠
約6,080円(1錠あたり101円) -
100錠
約9,000円(1錠あたり90円)
エリアスの口コミ
では、花粉症と戦う患者にとって、エリアスがどのように効くのか、口コミからチェックしてみましょう。
大したことない花粉症だったのでずっと薬は使わなかったのですが、大事な会議があったので初めて使ってみました。そしたらビックリするくらい効く。自分が花粉症ということを忘れますね。お陰様で会議中一度もくしゃみも鼻すすりもありませんでした。
こちらの抗アレルギー薬は副作用がないのがいいですね。以前服用していた薬は寝る前に飲んでも翌朝のだるさがひどかったのですが、こちらのお薬は全くそのようなだるさがありません。なのに効果が高いからびっくりしています。やっと抗アレルギー薬が定着しそうです。
自分的には花粉症と認めてはいないのですが、何となく鼻水が出ることが多いのでこちらの薬を試してみたところ、ピシャリ!と鼻水が止まりました。魔法?というような効き目にびっくりしています。待てよ?この薬が効くということは花粉症なのかな……。
デスロラタジンとロラタジンの違い
エリアスに含まれる成分はデスロラタジンですが、似たものにロラタジンがあります。
デスロラタジンとロラタジンはいずれも抗ヒスタミン薬として使用されますが、以下のような違いがあります。
デストラタジンは、ロラタジンと比べて最高血中濃度到達時間(Tmax)が少し長く、血中濃度半減期(t1/2)は大幅に長くなっている点で違います。
また、H1受容体親和性はとても高いことも特徴です。
参照:DIデジタル
デスロラタジンの市販薬
先発薬のデスロラタジンは、基本的には処方薬のため、市販で購入することはできません。
例外として、自己責任で個人輸入サイトで入手することもできます。
花粉症の薬は市販でも売られていますが、その場合、エリアスとは違う「アレグラ」や鼻炎スプレーとして有名な「ナザール」などを選ぶことになります。
デザレックス(デスロラタジン)と同成分の市販薬はある?
残念ながら、2024年6月21日現在、デザレックスのようなデスロラタジンを主成分とした市販薬は売られていません。
もし、病院に行く暇がないなどの理由でデザレックスが入手できない場合は、市販で売られている他の薬剤を選ぶことになります。
できるだけ似た効果を得たいなら、デザレックスと同じ第二世代の抗ヒスタミン成分を配合している薬剤を選んでみてください。
例えば、花粉症や鼻のアレルギー症状に効く市販薬なら「ケアビエン」や「クラリチンEX」がおすすめです。
花粉症の薬剤の強さランキング
花粉症の症状が強い場合、できるだけ強い薬剤を選びたいと思う場合もあるでしょう。
そこで便利なのが、「梶が谷駅前内科クリニック」が公表している薬剤の強さや1日の服用回数です。
多くの花粉症に効く薬剤の難点である眠気の有無も記載されているので、参考にしてみてください。
効果が強めの薬剤
<1日1回服用>
- 〇ビラノア20㎎(ビラスチン)眠気なし 即効性あり ただし、空腹時服用
- 〇ルパフィン10㎎(ルパタジン)眠気あり 鼻閉に効果あり 即効性あり
- 〇ジルテック10㎎(セチリジン)眠気あり
- ◎ザイザル5㎎(レボセチリジン)眠気少ない ジルテックの改良 ジルテックより少量で効果も持続もあり
- ◎エバステル5㎎(エバスチン)眠気少ない
- ◎アレジオン20㎎(エピナスチン)眠気少ない
<1日2回服用>
- 〇アレロック5㎎(オロパタジン)眠気あり
- ◎タリオン10㎎(べポタスチン)眠気ややあり 即効性あり
効果が弱めの薬剤
<1日1回服用>
- クラリチン10㎎(ロラタジン)眠気なし
- デザレックス5㎎(デスロラタジン)眠気なし クラリチンの改良 クラリチンより少量で効果も即効性あり
<1日2回服用>
- アレグラ60㎎(フェキソフェナジン)眠気なし
- ディレグラ配合錠(フェキソフェナジン・プソイドエフェドリン)眠気なし 鼻閉に効果あり ただし、1回2錠1日4錠
引用元:梶が谷駅前内科クリニック
デザレックスの販売中止
デザレックスは、過去に販売中止となったことがありました。
理由は、製薬会社の0倉庫で、原材料の保管手続きに問題があったためです。
以下は、2019年1月10日に「神谷耳鼻咽喉科医院」が公開した情報です。
「当院でも多く処方している抗アレルギー薬「デザレックス」が自主回収になる事になりました。薬剤自体になにか問題があるわけではなく、製造会社の外国にある倉庫での原材料の保管に関して手続き上の不備が発覚したためとのことです。デザレックスは一旦販売中止となり、現在薬局にある在庫も回収されてしまいます。」
薬剤の販売中止理由は様々で、製薬会社が新しい薬剤を開発した場合は、既存の薬剤の製造を終了したり、市場における需要の変化により製造が中止されたり、医薬品に関する規制が変更された場合に販売が中止されるなどの理由があります。
しかし、デザレックスに関しては手続き上の不備とのことなので、2024年現在販売は再開されています。
以下は、2019年10月31日に「薬事日報」が公開した記事です。
「杏林製薬は、自主回収中のアレルギー性疾患治療薬「デザレックス錠5mg」(一般名:デスロラタジン)について、来月18日に製造販売元のMSDが供給を再開すると発表した。」
ですので、今は問題なく処方してもらえます。
デザレックスの飲み合わせ
デザレックスは、他の薬剤との飲み合わせに注意が必要です。
特に、以下のような薬剤と一緒に服用する場合は、医師に相談しましょう。
他の抗ヒスタミン薬:重複して服用すると、副作用が増加する可能性があります。
中枢神経系に影響を与える薬剤:デザレックスと一緒に服用することで、眠気や集中力の低下が強くなることがあります。
デザレックスの飲み方
デザレックスは、通常、1日1回、決まった時間に服用します。
食事の影響を受けないため、食前でも食後でも服用可能です。
ただし、服用方法やタイミングについては医師の指示に従ってください。
デザレックスが効き始めるまで
デスロラタジン錠は、アレルギー症状を効果的に緩和します。
特に、アレルギー性鼻炎や蕁麻疹の症状に対して高い効果を発揮します。
服用後、約30分~1時間で効果が現れ始め、24時間効果が持続します。
どんな時に飲む?
デスロラタジンは、以下のような症状が現れた時に服用します。
- 花粉症:季節性アレルギー症状が現れた場合。
- アレルギー性鼻炎:常に鼻水や鼻詰まりが続く場合。
- 蕁麻疹:皮膚にかゆみや発疹が現れた場合。
夜飲み忘れた場合
夜にデザレックスを飲み忘れた場合は、気づいた時点で服用するか、次の日の通常の時間に1回分を服用してください。
ただし、2回分を一度に服用しないよう注意が必要です。
飲み忘れが頻繁に発生する場合は、服用時間を覚えやすい時間帯に変更することを検討してください。
毎日飲んでも大丈夫?
デザレックスは、長期間の使用が可能な安全性の高い薬剤です。
医師の指示に従って、毎日飲みましょう。
ただし、長期間の使用に関しては定期的な医師の診察を受け、適切な管理を行うことが原則です。
まとめ
エリアス(デザレックス)は、アレルギー性鼻炎や花粉症、蕁麻疹などの症状を効果的に緩和する抗ヒスタミン薬です。
ロラタジンの代謝産物であり、より強力で長時間効果を持っています。
また、実際にエリアスを使用している方の意見として多かったのは、他の花粉症の薬剤に多い眠気がないことでした。
副作用が強いと、せっかく症状が収まっても日常生活に支障が出てしまうので、眠気がない薬剤は重宝しますね。
花粉症にお悩みの方は、耳鼻科へ行き自分に合う薬剤を医師と検討してみてください。