ビタミンE
- ビタミンEを摂取することで得られる効果
-
ビタミンEは脂溶性ビタミンの一種で、強力な抗酸化作用を持ち、細胞の健康維持に欠かせない成分です。
心血管疾患やがんなどの慢性疾患のリスクを低減する効果が期待されているため、病気予防のために積極的に摂取したいビタミンです。細胞膜の保護をしているのもビタミンEです。
細胞膜は脂質で構成されており、酸化による損傷を受けやすい部分です。
ビタミンEは、細胞膜の脂質を酸化から守り、細胞の機能を正常に保ってくれます。また、ビタミンEには血行を促進する効果もあります。
血液の粘度を低下させ、血小板の凝集を抑制することで、血流を改善して動脈硬化の予防をしてくれます。
この働きにより、血栓ができにくくなったり、心臓病や脳卒中のリスクを減少させることができます。免疫機能の強化をしているのもビタミンEです。
特に、高齢者においては免疫機能が低下しやすいため、ビタミンEは意識して摂取したいところです。
白血球の機能を改善し、感染症に対する抵抗力を高めます。さらに、ビタミンEはホルモンバランスの調整にも関与しています。
特に、女性の月経前症候群(PMS)や更年期障害の症状緩和に効果があるとされています。 - ビタミンEの摂取方法
-
ビタミンEは、さまざまな食品に含まれています。
以下は、ビタミンEを豊富に含む食品の例です。- ナッツ類(アーモンド、ヘーゼルナッツ、ピーナッツなど)
- 種子類(ひまわりの種、かぼちゃの種、亜麻仁など)も
- 植物油(ひまわり油、アーモンド油、オリーブ油など)
- 緑黄色野菜(ほうれん草、ブロッコリー、ケールなど)
- 魚類(サーモン、マグロ、鯖など)
ビタミンEは熱に比較的強いですが、酸化には弱いため、調理や保存方法に気を付けましょう。
植物油は冷暗所で保存し、酸化を防ぐことをおすすめします。
また、ナッツ類や種子類は新鮮な状態で保存し、早めに食べてしまいましょう。 - ビタミンEを含むおすすめのサプリ
-
食事が乱れていたり、忙しくてビタミンEを意識した料理ができない場合は、サプリメントに頼るのもひとつの手です。
以下で、おすすめのサプリを2つご紹介します。-
サントリー 公式 セサミンEX
こちらは有名メーカーのサプリで、ビタミンEとゴマの成分であるセサミンを同時に摂取できます。
ゴマ1粒に1%未満しか含まれていない健康成分を配合しているため、非常に効率良く必要成分を摂取できる点が魅力です。 -
DHC サプリメント 天然ビタミンE
コスパが高いサプリならこちらがおすすめです。
1日1粒の摂取で良いのですが、その場合1日あたりの料金は11円ほどです。
効率の良い天然型なのも注目ポイントです。
-
ビタミンEとして使われる医薬品成分
- ビタミンE
- ビタミンEは脂溶性ビタミンの一種で、体内の様々な場所で活躍する栄養素です。抗酸化作用を持ち、私たちの体を酸化ストレスから守る役割を果たします。 ビタミンEには、トコフェロールとトコトリエノールという2つのグループがあります。それぞれのグループにはα、β、γ、δの4種類があり、合計8種類のビタミンEが存在しま...
- プラセンタ
- プラセンタは哺乳類の胎盤から抽出される成分で、美容や健康の分野で注目を集めています。豊富な栄養素や成長因子を含むことから、様々な効果が期待されています。 プラセンタには以下のような成分が含まれています。 アミノ酸* タンパク質の構成要素として、肌や髪の健康維持に役立ちます。 ビタミン類* 特に...