ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)

ヒスタミンH2受容体拮抗薬 (H2ブロッカー)の効果

ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)は、胃酸の分泌を抑えるために使用される薬です。
胃や十二指腸の潰瘍、逆流性食道炎などの治療に広く用いられています。
胃酸の過剰分泌を抑制することで、胃の粘膜を保護し、炎症や痛みを軽減します。

H2ブロッカーの大きな特徴のひとつは、前述したような胃酸分泌の抑制です。
胃壁細胞のヒスタミンH2受容体を遮断することで、胃酸の分泌を抑制します。
ヒスタミンは胃酸の分泌を促進する化学物質であり、H2ブロッカーはこの働きを阻害することで胃酸の量を減少させます。

H2ブロッカーは、胃や十二指腸の潰瘍、逆流性食道炎、胃食道逆流症(GERD)などの治療に効果的です。
これらの疾患は胃酸によって引き起こされる炎症や潰瘍が原因であるため、H2ブロッカーの使用によって症状が改善されます。

即効性と持続性あるのも、H2ブロッカーのメリットです。
服用後比較的短時間で効果を発揮し、胃酸分泌を数時間にわたって抑制します。
そのため、急性の胃痛や夜間の胃酸逆流などにも迅速に対応できます。

市販で買えるH2ブロッカー

指定医薬品として販売されているH2ブロッカーもあります。
胃痛、胸やけ、もたれ、むかつきといった症状には、塩酸ラニチジンという有効成分を含んだ以下の商品があります。
いずれも一時的な改善を目的としているため、症状が酷ければ病院に行きましょう。

  • アバロンZ(大正製薬)
  • 三共Z胃腸薬(三共)

同じ効果を発揮しますが、ファモチジンという有効成分を含む製品はこちらです。

  • 三共Z胃腸薬(三共)
  • ガスター10(山之内製薬)

シメチジンを含んだ製品は多く、以下のような製品に含まれています。

  • アルサメック細粒(佐藤製薬)
  • アルサメック錠(佐藤製薬)
  • ザッツブロック(住友製薬‐武田薬品工業)
  • ザッツブロック錠(住友製薬‐武田薬品工業)
  • スカイジン(住友製薬‐住友製薬ヘルスケア,日東薬品工業,日邦薬品工業)
  • センロックエース(住友製薬‐第一製薬)
  • センロックエース錠(住友製薬‐第一製薬)
  • パンシロンH2ベスト(藤沢薬品工業‐ロート製薬)
  • フロンティア錠(藤沢薬品工業)
  • 住友胃腸薬スコープ(住友製薬‐住友製薬,住友製薬ヘルスケア)

H2ブロッカーは、通常、経口で服用します。
食事の影響を受けにくいため、食前や食後、就寝前などのタイミングで服用することが可能です。
服用後数時間以内に効果を実感できることが多いです。
症状の改善が見られるまでには個人差がありますが、継続的な服用によって次第に症状が緩和されます。