免疫調整外用薬
- 免疫調整外用薬のタクロリムス軟膏
-
免疫調整外用薬は、皮膚の免疫反応を調整することで、皮膚疾患の治療や症状の軽減を目指す薬です。
免疫系の過剰反応を抑えたり、免疫機能を強化することで、皮膚の健康を保ちます。免疫調整外用薬として有名なものに、タクロリムス軟膏があります。
タクロリムス軟膏は、免疫抑制作用を持つ外用薬で、アトピー性皮膚炎やその他の慢性皮膚炎の治療に使われます。
タクロリムスは、ステロイド外用薬の3群に位置し、「強力」というレベルです。0.1%のタクロリムス軟膏を使う場合は、通常、成人には1日1~2回、適量を患部に塗布します。
このとき、1回あたりの塗布量は5gまでに抑えなければいけません。0.03%のものは、子供に処方されることが多いです。
通常、小児には1日1~2回、適量を患部に塗布し、0.1%のタクロリムス軟膏と同じように、基本的には1回あたりの塗布量は5gまでとなっています。 - 免疫調整外用薬のメリット
-
タクロリムス軟膏のような免疫調整外用薬には、長期使用が可能という特徴があります。
副腎皮質ステロイドのような皮膚の萎縮や色素沈着といった副作用のリスクが低いため、慢性的な皮膚炎の治療に適しています。部位を選ばず使用可能であることもメリットで、顔や首、関節部などの皮膚が薄い部位にも使用できます。
副腎皮質ステロイドとは異なりデリケートな部位でも安全に使用できるため、全身にわたる炎症の治療に使えます。また、免疫調整外用薬には炎症を抑えると同時にかゆみを軽減する効果もあり、皮膚疾患による生活の質の低下を防ぎます。
- 免疫調整外用薬の使用方法
-
免疫調整外用薬は、適量を塗布するだけで使用が簡単です。
患部に薬を塗布し、優しく広げます。
薬が完全に吸収されるまで、こすったり触ったりしないようにしましょう。薬は、症状が改善するまで使用します。
特に慢性疾患の場合、症状がなくなっても予防的に使用することで再発を防げます。使用頻度は医師の指示に従いましょう。
基本的な使用頻度は決まっていますが、年齢や症状の程度に応じて調整されることがあります。 - 免疫調整外用薬は何に効く?
-
免疫調整外用薬は、アトピー性皮膚炎に使われる薬です。
タクロリムス軟膏などを定期的に使用することで、炎症やかゆみを効果的に抑え、皮膚の健康を維持します。
ただし、アトピー性皮膚炎には、普通ステロイド外用剤などで効果が十分に得られなかったり、副作用が酷くて使えない場合に免疫調整外用薬が処方されます。また、免疫調整外用薬は慢性皮膚炎にも処方されることがあります。
炎症のコントロールができるようになり、症状の再発を防げる場合があります。