抗真菌薬
- 外用抗真菌薬の種類と内服抗真菌薬
-
抗真菌薬は、真菌感染症を治療するための薬で、皮膚や爪、粘膜などに発生するカビや酵母菌の感染を抑える効果があります。
抗真菌薬には様々なタイプがありますが、ここでは代表的な抗真菌薬とその使用方法について詳しく説明します。抗真菌薬には、外用抗真菌薬と内服抗真菌薬があります。
外用抗真菌薬は、皮膚や爪、粘膜に直接塗布することで、局所的な真菌感染症を治療します。市販されている外用抗真菌薬のうち、クリームや軟膏は広範囲の真菌に対して有効で、水虫やたむし、カンジダ症などに使用されます。
1日1回、感染部位に薄く塗布します。ローションや液体タイプもあり、爪や髪の生え際など、クリームでは塗りにくい部分に適しています。
こちらも1日1回、感染部位に塗布することが多いです。スプレータイプは水虫などに効果的で、広範囲に均一に塗布できるため、特に足全体に使用するのに適しています。
内服抗真菌薬は、全身性の真菌感染症や外用薬で治療が難しい場合に使用します。
市販ではなく医師の処方が必要な薬が多いです。 - 抗真菌薬の選び方
-
抗真菌薬を選ぶ際には、以下のポイントに注意することが重要です。
まずは、感染部位に応じて適切な薬剤を選びます。
例えば、足の水虫にはクリームやスプレーを、頭皮の感染にはローションや液体を使用すると効果的です。そして、真菌の種類や感染の程度に応じて薬剤を選ぶようにしましょう。
軽度の感染には外用薬を、重度や広範囲の感染には内服薬を使用することが一般的です。抗真菌薬は、正しい使用方法を守らないと治療が完了しません。
使用頻度や期間を守り、症状が改善しても途中で使用を中止せず、医師の指示に従って最後まで使用しましょう。 - 市販されている主な抗真菌薬
-
市販されている抗真菌薬には、多くの種類があり、それぞれ異なる効果や使用感を持っています。
以下は、一般的に利用されている市販の抗真菌薬の例です。水虫やカンジダなどの症状に向いているのは、テルビナフィンを含んだ以下のような商品です。
- メンソレータムエクシブクリーム
- ラミシールATクリーム
クリームや液体、スプレーなどの剤形で販売されています。
皮膚や爪、口腔内、膣などの感染症などの幅広い真菌感染症に対応できるのは、ミコナゾールを含んだ以下の商品などです。
- メディトリートクリーム
- ダマリン
- メディクイックH
クリームやローションの他、膣錠、液体、錠剤などがあります。
市販薬の種類は多いので、どれが自分に合っているか迷ったら、薬剤師のいるドラックストアへ行って相談することをおすすめします。
抗真菌薬として使われる医薬品成分
- フルコナゾール
- フルコナゾールは、真菌症(カビによる感染症)の治療に使われる抗真菌薬です。カプセル剤、ドライシロップ、注射液があります。カンジダ症など、さまざまな真菌感染症に効果があります。 フルコナゾールは、真菌の細胞膜の主成分であるエルゴステロールの合成を妨げることで働き、真菌の増殖を抑え、感染症の症状を和らげ...
- ケトコナゾール
- ケトコナゾールは、抗真菌薬の一種で、皮膚や頭皮の真菌感染症の治療に使います。真菌の細胞膜の形成を阻害することで効果を発揮します。また、一部の脱毛症の治療にも使用されることがあります。 ケトコナゾールには、以下のような用途があります。 白癬(水虫など) 皮膚カンジダ症 癜風 脂漏性皮膚炎 抜け毛呼予...
- イトラコナゾール
- イトラコナゾールは幅広い抗真菌作用を持つ薬で、多くの真菌感染症の治療に使います。イトラコナゾールが使用される症状と効果は以下の通りです。 爪真菌症(爪白癬)* 爪真菌症は、爪が厚くなり、変色し、もろくなる症状を引き起こします。治療には通常、数か月かかることがありますが、新しい健康な爪が生えてくるまで...
- ボリコナゾール
- ボリコナゾールは、深在性真菌症の治療に用いられる強力な抗真菌薬です。アスペルギルス症やカンジダ症など、生命を脅かす可能性のある重篤な真菌感染症に対して効果を発揮します。 主な適応症は以下の通りです。 侵襲性アスペルギルス症* 肺や他の臓器に影響を与えるアスペルギルス感染症の治療に効果的です。特に...
- クロトリマゾール
- クロトリマゾールは、カンジダ症や水虫などの真菌感染症を治療するための抗真菌薬です。皮膚や粘膜の表面に発生するさまざまな真菌に対して効果を発揮します。 クロトリマゾールは、イミダゾール系と呼ばれる抗真菌薬の一種です。この成分は、真菌の細胞膜を構成する重要な物質の生成を阻害することで、真菌の成長を抑え...
- ミコナゾール
- ミコナゾールは、さまざまな真菌感染症の治療に用いられる抗真菌薬です。この成分は、カンジダ症や水虫、たむし、皮膚カンジダ症などの治療に広く使われています。クリームやゲル、ローション、パウダー、膣坐薬など、多様な剤形があります。 ミコナゾールは、イミダゾール系抗真菌薬に分類される薬剤です。真菌の細胞膜...
- テルビナフィン
- テルビナフィンは、皮膚や爪の真菌感染症を治療するための抗真菌薬です。主に白癬(水虫)、皮膚カンジダ症、癜風(黒ナマズ)などの治療に使用されます。真菌の細胞膜の重要な成分であるエルゴステロールの合成を阻害することで効果を発揮します。 テルビナフィンは、経口薬(錠剤)と外用薬(クリームやジェル)の2種類の形態...