非副腎皮質ホルモン薬

副腎皮質ホルモン+クロタミトン配合薬の特徴と使用方法

副腎皮質ホルモン(ステロイド)とクロタミトンを配合した外用薬は、皮膚の炎症や痒みを同時に抑えるために使われます。
ステロイドの強力な抗炎症作用と、クロタミトンの痒みを鎮める作用を組み合わせて、効果的に症状を軽減します。

副腎皮質ホルモン+クロタミトン配合薬は、二重の作用メカニズムを持っています。
ステロイド成分は、プロスタグランジンやロイコトリエンといった炎症を引き起こす物質の生成を抑え、炎症反応を鎮めます。
赤み、腫れ、痒みなどの炎症症状が軽減されます。

一方クロタミトンは、局所的な痒みを和らげる作用があります。
皮膚に塗布すると、皮膚の神経末端を鈍化させることで痒みを抑えます。
また、クロタミトンには弱い抗炎症作用もあり、ステロイド薬との併用で相乗効果が期待できます。

非副腎皮質ホルモン薬について

ステロイド外用薬に対して、非副腎皮質ホルモン薬(非ステロイド外用薬)も皮膚の治療に使用されます。
ステロイド薬と異なる作用メカニズムを持ち、副作用のリスクが低いことが特徴です。

非副腎皮質ホルモン薬は、長期使用が必要な場合やステロイドの副作用を避けたい場合に適しています。
特に、顔や首などの皮膚が薄い部位や、慢性的な皮膚疾患の治療において有用です。
皮膚の薄化や色素沈着などの副作用が少ないため、長期使用が比較的安全です。

また、ステロイドに対して抵抗性がある場合や、他の治療法が効果を示さない場合にも、非副腎皮質ホルモン薬が良いでしょう。
非副腎皮質ホルモン薬は異なる作用メカニズムを持つため、ステロイドとは異なる角度から皮膚の炎症を抑えることができます。

副腎皮質ホルモン+クロタミトン配合薬と非副腎皮質ホルモン薬は、それぞれの特徴を生かして様々な皮膚の症状を効果的に治療できます。

市販の副腎皮質ホルモン+クロタミトン配合薬

副腎皮質ホルモン+クロタミトン配合薬と言うと、「オイラックスHクリーム」が有名です。
しかし、この薬は処方薬なので、市販で買うことはできません。
しかし、「オイラックスHクリーム」に似た効果を持つ外用薬なら、ドラックストアなどでも買えます。
以下に2つおすすめをご紹介します。

  • 資生堂薬品「エフェクトプロ クリーム 6g」
    こちらはステロイドが入っている他、7種類の有効成分があり患部の症状を抑えてくれます。
    かゆみが酷いときや、炎症があるときに使用しましょう。
    べたつかないクリームなので塗りやすいです。

  • ロート製薬「メンソレータムメディクイック軟膏 8g」
    こちらは手湿疹専用の軟膏で、炎症で皮がむけたときや、乾燥で皮膚が腫れたときに使用します。
    手荒れケアとして有能で、患部をしっかり覆うことができます。