抗アレルギー薬(遊離抑制薬)
- 抗アレルギー薬(遊離抑制薬)とは
-
抗アレルギー薬の一種である遊離抑制薬は、アレルギー反応を引き起こす化学物質の放出を抑えることで、アレルギー症状を予防・軽減する薬です。
例えば、ヒスタミンなどのアレルギー反応を引き起こす物質が、肥満細胞や好塩基球から放出されるのを防ぎます。
遊離抑制薬は、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、喘息などの治療に広く用いられています。 - 主な遊離抑制薬とその用途
-
-
クロモグリク酸ナトリウム
クロモグリク酸ナトリウムは代表的な遊離抑制薬の一つで、アレルギー性鼻炎や喘息の予防に使用されます。
特に、季節性アレルギー症状を持つ人に対して効果的です。
点鼻薬や吸入薬の形で利用されることが多く、定期的に使用していくタイプの薬です。 -
ケトチフェン
ケトチフェンは、抗ヒスタミン作用と遊離抑制作用を併せ持つ薬で、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、慢性じんましんの治療に用いられます。
眠気を引き起こすことがあるため就寝前に服用することが多いです。 -
ネドクロミルナトリウム
ネドクロミルナトリウムは、主に喘息の予防薬として使用される遊離抑制薬です。
吸入薬で、定期的に吸入することにより喘息発作の予防効果があります。
運動誘発性喘息の予防にも効果的です。
-
- 遊離抑制薬の注意点とメリット
-
遊離抑制薬は、アレルギー症状が現れる前に使用すると効果を発揮します。
定期的に使用すると効果的であり、症状が出る前に薬を使用することでアレルギー反応の発生を抑えます。効果を最大限に引き出すためには、医師の指示に従い、継続的に薬を使用することをおすすめします。
症状が改善した後も、予防的に薬を使い続けると良いでしょう。遊離抑制薬は比較的安全な薬ですが、副作用が全くないわけではありません。
まれに、喉の痛みや咳、吐き気などが現れることがあります。しかし、遊離抑制薬は長期使用が可能であり、上記のような副作用の報告数も少ないことが特徴です。
慢性的なアレルギー症状を持つ人にとって安全で効果的な選択肢と言えるでしょう。
特に、ステロイド薬の使用を避けたい場合に有用です。また、遊離抑制薬は、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、喘息など、さまざまなアレルギー症状に対応できるのも大きな利点です。
予防的な使用が大きな効果を発揮するので、季節性アレルギー症状を持つ人々にとっては準備段階から使える薬となります。例として、花粉症のシーズン前からクロモグリク酸ナトリウムを定期的に使用することで、花粉症の症状を未然に防げます。
また、運動誘発性喘息を持つ人が運動前にネドクロミルナトリウムを使用することで、発作の予防が可能です。