麻疹ワクチン

はしかを防ぐ盾:麻疹ワクチン

麻疹(はしか)は非常に感染力が強く、重症化する可能性もある感染症です。
麻疹ワクチンは、麻疹から子供たちを守るために欠かせない存在です。

麻疹は麻疹ウイルスによって引き起こされる感染症で、主な症状には以下のようなものがあります。

  • 高熱
  • 発疹
  • 鼻水
  • 目の充血

麻疹は空気感染や飛沫感染で広がるため、感染力が非常に強いのが特徴です。
感染した人の近くにいるだけでうつる可能性があります。

麻疹は単なる「子供の病気」ではありません。
肺炎や脳炎などの合併症を引き起こす可能性があり、時には命に関わることもあります。
特に、栄養状態の悪い子供や免疫力の低下した人が感染すると重症化しやすくなります。

麻疹ワクチンの種類と特徴

日本で使用されている麻疹ワクチンは、麻しん含有ワクチンと呼ばれるもので、主に麻しん風しん混合ワクチンが使われています。
これは麻疹(はしか)と風疹の混合ワクチンで、以下のメリットがあります。

  • 1回の接種で2つの病気を予防できる
  • 高い予防効果(95%以上)
  • 長期間の免疫を獲得できる

このように、麻しん風しん混合ワクチンなら麻疹と風疹の両方に対する免疫を同時に獲得できるため、効率的です。
また、それぞれのワクチンを別々に接種する場合と比べて、接種回数を減らせるメリットもあります。

ワクチンの効果と副反応

ワクチンは非常に効果的で、正しく2回接種すれば、ほぼ確実に麻疹を予防できます。
一方で、他のワクチンと同様に副反応が起こる可能性があります。
多くの場合、副反応は軽度で一時的なものです。

  • 接種部位の痛みや腫れ
  • 発熱(37.5度以上)
  • 発疹
  • だるさ

これらの症状は通常、接種後1~2週間以内に現れ、数日で自然に治まります。

麻疹ワクチン接種の必要性と留意点

麻疹は非常に感染力が強く、一人が感染すると周囲の人にも急速に広がる可能性があります。
そのため、個人の予防だけでなく、社会全体で予防することが大切です。

ワクチン接種率が高くなると、「集団免疫」という状態が生まれます。
これは、ワクチンを接種できない人(赤ちゃんや特定の病気の人など)も含めて、社会全体で感染症の広がりを防げる状態です。

MRワクチンを受ける際は、以下の点に気をつけましょう。

  • 体調の良い日に接種する
  • 接種前後は激しい運動を避ける
  • 接種後の体調変化に注意する

また、以下の場合は医師に相談してから接種を検討しましょう。

  • 発熱や急性の病気にかかっている
  • 過去にワクチンで強いアレルギー反応が出たことがある
  • 免疫機能に問題がある