エチニルエストラジオール+ノルエチステロン配合薬
- エチニルエストラジオール+ノルエチステロン配合薬の特徴
-
エチニルエストラジオール+ノルエチステロン配合薬は、女性ホルモン製剤の一種で、主に避妊や月経関連症状の改善に使います。
卵胞ホルモン(エストロゲン)であるエチニルエストラジオールと、黄体ホルモン(プロゲステロン)の一種であるノルエチステロンを組み合わせた製剤です。この配合薬には以下のような特徴があります。
-
ホルモンバランスの調整
エストロゲンとプロゲステロンの両方を含むことで、女性のホルモンバランスを整えます。 -
排卵抑制作用
ホルモンの働きにより排卵を抑制し、避妊効果をもたらします。 -
子宮内膜への作用
子宮内膜の増殖を抑え、月経量の減少や月経痛の軽減につながります。
この薬の主な使用目的は以下の通りです。
-
避妊
正しく服用すれば高い避妊効果が得られます。 -
月経困難症の改善
月経痛や腰痛などの症状を軽減します。 -
過多月経の治療
月経量を減少させ、貧血のリスクを低下させます。 -
月経前症候群(PMS)の緩和
月経前の精神的・身体的症状を和らげる効果があります。 -
ニキビの改善
ホルモンバランスの調整により、肌の状態が改善することがあります。
-
- 一般的な服用方法
-
一般的な服用方法は以下の通りです。
-
1日1錠を毎日同じ時間に服用
規則正しい服用が効果を高めます。 -
21日間連続服用後、7日間休薬
この7日間に消退出血(擬似的な月経)が起こります。 -
28日周期で繰り返し
休薬期間終了後、再び21日間の服用を開始します。
-
- 注意すべき副作用
-
主な副作用には以下のようなものがあります。
-
不正出血
特に服用開始初期に起こりやすい症状です。 -
悪心・嘔吐
服用開始時に起こることがありますが、多くの場合時間とともに改善します。 -
頭痛
ホルモンの変化により引き起こされることがあります。 -
乳房の張り
乳房に違和感を感じることがあります。 -
血栓症のリスク
特に喫煙者や高齢者で注意が必要です。
-
- 使用上の注意点
-
この薬を使用する際は、以下の点に注意が必要です。
-
服用開始のタイミング
月経開始から5日以内に服用を開始することが推奨されます。 -
喫煙との関係
喫煙は血栓症のリスクを高めるため、禁煙が強く推奨されています。 -
定期的な健康チェック
血圧測定や乳房の自己検診を定期的に行うことが大切です。
また、以下の条件に該当する人は、この薬の使用は服用できません。
- 血栓症の既往がある人
- 重度の肝機能障害がある人
- 乳がんや子宮がんの既往がある人
- 妊娠中または妊娠している可能性がある人
-