パラプラチン(CBDCA)

パラプラチンはどんながんに効く?

パラプラチンは、プラチナ系抗がん剤の一種で、様々ながんの治療に使われます。
がん細胞のDNAに結合してその機能を阻害し、がん細胞の増殖を抑制します。
以下のがんに効果を示します。

  • 頭頸部がん
  • 肺小細胞がん
  • 睾丸腫がん
  • 卵巣がん
  • 子宮頸がん
  • 悪性リンパ腫
  • 非小細胞肺がん

パラプラチンは通常、点滴で投与されます。
投与のスケジュールは、がんの種類や患者の状態によって異なります。
副作用の予防や軽減のために、前後に補液や制吐剤などが投与されることもあります。

パラプラチンを含む治療法は、がんの進行を遅らせたり、腫瘍を縮小させたりする効果があります。
また、症状の改善や生存期間の延長ができます。

パラプラチンの副作用

パラプラチンにも他の抗がん剤と同様に副作用があります。
主な副作用には以下のようなものがあります。

  • 骨髄抑制
    白血球、血小板、赤血球の減少が起こることがあります。
    これにより感染のリスクが高まったり、出血しやすくなったり、貧血になったりする可能性があります。

  • 消化器症状
    吐き気、嘔吐、食欲不振などが起こることがあります。

  • 疲労感
    強い倦怠感を感じることがあります。

  • 脱毛
    程度の差はありますが、脱毛が起こることがあります。

  • 末梢神経障害
    手足のしびれや感覚異常が起こることがあります。

  • 肝機能・腎機能への影響
    肝臓や腎臓の機能に影響を与えることがあります。
    ただし、腎機能への影響はシスプラチンよりも軽度です。

  • アレルギー反応
    まれに、重度のアレルギー反応が起こることがあります。

パラプラチンの使用上の注意点

パラプラチンを使用する際は、以下のような点に注意が必要です。

  • 定期的な検査
    血液検査や腎機能検査を定期的に行い、副作用の早期発見と管理に努めます。

  • 感染予防
    白血球が減少している場合は、感染予防に特に注意が必要です。
    手洗いやうがいを徹底しましょう。

  • 出血予防
    血小板が減少している場合は、怪我や出血に注意が必要です。

  • 水分摂取
    腎臓への負担を軽減するため、十分な水分摂取を行いましょう。

  • 他の薬剤との相互作用
    他の薬剤との相互作用があることがあるため、使用中の薬やサプリメントについて医師に相談することが重要です。

  • 妊娠・授乳への影響
    パラプラチンは胎児に悪影響を及ぼす可能性があるため、妊娠中や授乳中の使用には特別な注意が必要です。

パラプラチンは、多くのがん治療において重要な役割を果たす抗がん剤です。
効果的な治療を受けるためには、副作用への対策と適切な使用が不可欠です。