トポテシン・カンプト(CPT)
- トポテシン・カンプト(CPT)の対象がん種
-
トポテシン・カンプト(一般名:イリノテカン)は、様々ながん種に対して効果を発揮する抗がん剤です。
この薬剤は、特に以下のようながんの治療に使用されています。- 小細胞肺がん
- 非小細胞肺がん
- 子宮頸がん
- 卵巣がん
- 胃がん
- 結腸* 直腸がん
- 乳がん
- 有棘細胞がん
- 悪性リンパ腫(非ホジキンリンパ腫)
- 小児悪性固形腫瘍
- 膵がん
がんの種類により、トポテシン・カンプトの投与量は変わってきます。
- トポテシン治療中の日常生活での留意点
-
トポテシンによる治療中は、以下のような点に気をつけることが大切です。
-
水分摂取を心がける
十分な水分補給は、薬剤の代謝を助け、副作用を軽減してくれることがあります。 -
適度な運動
体調に合わせて軽い運動を行うことで、体力の維持や気分転換につながります。 -
食事の工夫
消化しやすい食事を小分けにして摂ることで、胃腸への負担を減らせます。 -
清潔保持
手洗いやうがいを徹底し、感染リスクを下げましょう。 -
外出時の注意
疲れやすくなる可能性があるため、無理のない範囲で行動しましょう。
これらの点に気をつけることで、治療中でも可能な限り快適に過ごすことができます。
-
- トポテシン治療に伴う副作用と対策
-
トポテシンには、いくつかの副作用が知られています。
主な副作用とその対策について説明します。-
下痢
トポテシンの特徴的な副作用の一つが下痢です。
対策としては、医師の指示に従って下痢止め薬を使用します。
繊維の多い食品や刺激物を避け、消化しやすい食事を心がけるようにし、下痢による脱水を防ぐためこまめに水分を摂取します。 -
骨髄抑制
白血球や血小板の減少が起こる可能性があります。
対策として治療中は頻繁に血液検査を行い、血球数の変化を監視します。
感染予防には、人混みを避けたり、マスクを着用したりするなど、感染リスクを減らす工夫をします。 -
吐き気・嘔吐
吐き気や嘔吐への対策として、治療前や治療中に制吐剤を投与することで症状を軽減できます。
また、冷たい食べ物や消化しやすい食事を小分けにして摂ると、胃への負担を減らせます。
リラックス法の活用としては、深呼吸やリラクセーション法を実践することで、吐き気を和らげる効果が期待できます。 -
倦怠感
倦怠感への対処法は、無理をせず、適度な休息を取ることです。
体調に合わせて、ゆっくりとした散歩などを行うことや、体力維持のため、バランスの取れた食事を心がけましょう。
これらの副作用は個人差が大きく、全ての患者に現れるわけではありません。
また、副作用の程度も人によって異なります。
気になる症状がある場合は、遠慮せず医療スタッフに相談しましょう。 -