抗アレルギー薬(点鼻)
- 抗アレルギー点鼻薬には何がある?
-
抗アレルギー点鼻薬は、アレルギー性鼻炎の症状を緩和するために使用される局所治療薬です。
鼻腔内に直接薬剤を噴霧することで、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を抑えます。
これらの薬剤は、花粉症やハウスダスト、ダニなどによる通年性アレルギー性鼻炎の治療に広く用いられています。点鼻薬は、以下の4つの種類に分かれます。
- ケミカルメディエーター遊離抑制剤
- 抗ヒスタミン薬点鼻
- ステロイド点鼻
- 血管収縮剤点鼻
このうち、抗アレルギー点鼻薬に当たるのは抗ヒスタミン薬点鼻です。
商品にはリボスチン点鼻薬やザジテン点鼻があります。ちなみに、ステロイド点鼻薬としてはナゾネックス点鼻薬やアラミスト点鼻薬、エリザス点鼻薬、リンデロン点鼻薬などがあり、血管収縮剤点鼻薬はトーク点鼻薬やナザール点鼻、パブロン点鼻などのことです。
以前は、以下のような症状や疾患に使用されることが多くありました。
- 季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)
- 通年性アレルギー性鼻炎(ハウスダスト、ダニによるものなど)
- 抗アレルギー点鼻薬は今は使われない?
-
抗アレルギー点鼻薬は、特にくしゃみや鼻水の症状に処方されてきました。
しかし、今ではあまり使われません。
ステロイドを含んでいない点においてはメリットですが、点鼻薬であっても副作用として少し眠気が出る点ではデメリットになります。現在は、抗アレルギー点鼻薬の代わりに抗ヒスタミン薬の内服が主な治療法となっています。
アレルギー症状は、薬によって大きく軽減することもあります。
しかし、その症状の原因となっているアレルゲンの除去や回避など、環境整備も併せて行うことも大切です。 - 抗アレルギー点鼻薬の効果と使用方法
-
抗アレルギー点鼻薬を使うと、以下のような効果が期待できます。
- くしゃみの回数の減少
- 鼻水の軽減
- 鼻づまりの改善
- 鼻のかゆみの軽減
- 嗅覚の改善
- 睡眠の質の向上
ただし、効果の現れ方には個人差があり、薬剤の種類によっても異なります。
ステロイド点鼻薬では、効果が現れるまでに数日から1週間程度かかることがあります。一般的な使用方法は以下の通りです。
-
使用前の準備
鼻をかんで鼻腔内を清潔にします。 -
噴霧方法
容器を垂直に立て、鼻孔に挿入します。
反対側の鼻孔を指で押さえ、軽く吸い込みながら噴霧します。 -
使用回数
通常、1日1~2回の使用ですが、薬剤によって異なります。
医師の指示に従いましょう。 -
使用後
噴霧後は軽く鼻をかみ、薬剤を鼻腔内に広く行き渡らせます。 -
定期的な使用
症状がない日も含めて、医師の指示通りに定期的に使用してください。