カルシウム薬
- カルシウム薬の種類と適応症
-
カルシウム薬は、体内のカルシウム不足を補うために使用される薬剤です。
カルシウムは骨や歯の形成に不可欠な栄養素であり、筋肉の収縮や神経の伝達、血液凝固などにも重要な役割を果たしています。カルシウム薬には様々な種類がありますが、主に以下のような商品があります。
それぞれがどんな症状に処方されるかもご紹介します。-
アスパラ-CA(有機酸系のアスパラギン酸カルシウム製剤)
テタニー
骨粗しょう症
骨軟化症 -
カルチコール(有機酸系のグルコン酸カルシウム製剤)
テタニー
副甲状腺機能低下症 -
乳酸カルシウム(有機酸系の乳酸カルシウム製剤)
テタニー
副甲状腺機能低下症
下痢症状(特に小児) -
沈降炭酸カルシウム カルタン 炭カル錠(無機系の沈降炭酸カルシウム製剤)
胃炎
高リン血症 -
デノタス(沈降炭酸カルシウム、ビタミンD3、炭酸マグネシウムを配合した製剤)
低カルシウム血症
-
- 使用目的と効果
-
カルシウム薬は以下のような目的で使用されます。
- 骨粗鬆症の予防と治療
- カルシウム欠乏症の改善
- 妊婦や授乳中の女性のカルシウム補給
- 成長期の子供の骨形成サポート
- 高齢者の骨折リスク軽減
適切なカルシウム摂取により、以下のような効果が期待できます。
- 骨密度の維持・向上
- 筋肉機能の改善
- 神経系の正常な機能維持
- 心臓や血管の健康維持
- カルシウムの吸収を高める工夫
-
カルシウムの吸収を促進するためには、以下のような点を意識しておくと良いでしょう。
-
ビタミンDの摂取
カルシウムの吸収にはビタミンDが不可欠です。
日光浴や、ビタミンDを含む食品(魚類、卵黄など)の摂取を心がけましょう。 -
適度な運動
適度な運動、特に骨に負荷のかかる運動(ウォーキング、ジョギングなど)は、カルシウムの吸収と骨の強化に役立ちます。 -
バランスの取れた食事
カルシウムを含む食品(乳製品、小魚、緑黄色野菜など)をバランスよく摂取しましょう。 -
リンの過剰摂取に注意
リンの摂取過多はカルシウムの吸収を妨げる可能性があります。
加工食品や清涼飲料水の過剰摂取に注意しましょう。
-
- カルシウム薬の長期使用
-
カルシウム薬を長期間使用する場合は、骨密度検査を定期的に受け、骨の状態を確認しましょう。
食事からのカルシウム摂取量も考慮し、適切な補給量を医師と相談しながら決めてください。
また、他の薬との相互作用に注意し、新たに薬を使用する際は必ず医師や薬剤師に相談しましょう。カルシウム薬は、適切に使用すれば骨の健康維持や様々な体の機能の正常化に役立つ重要な薬剤ですが、過剰摂取や不適切な使用は問題を引き起こす可能性があります。
バランスの取れた食事や適度な運動など、総合的なアプローチを心がけることが大切です。
カルシウム薬として使われる医薬品成分
- カルシウム
- カルシウムは体内に最も多く存在するミネラルで、骨や歯の形成に不可欠な栄養素です。また、筋肉の収縮や神経伝達、血液凝固など、体内の様々な機能にも関与しています。 骨と歯の形成* カルシウムは骨や歯の主要成分です。体内のカルシウムの99%が骨や歯に存在し、その強度を保っています。特に成長期の子どもや、閉...
- マカ
- マカは、学名をLepidium meyeniiといい、ペルーのアンデス山脈高原地帯で栽培されるアブラナ科の植物です。その根は何世紀にもわたり、栄養価の高い食材として、また伝統的な健康増進法として利用されてきました。 マカの根は、色によって黄色、赤、黒などの種類があり、それぞれ少しずつ成分が異なります。主な栄養成分...