抗炎症薬の貼り薬
- 抗炎症薬の貼り薬とは?
-
抗炎症薬の貼り薬は、痛みや炎症を軽減するために皮膚に直接貼る外用薬で、経皮吸収型の医薬品です。
主に、筋肉痛、関節痛、打撲、捻挫、炎症性疾患などの治療に使います。
抗炎症薬の貼り薬には、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を含むものが多く、痛みと炎症を効果的に緩和します。
貼り薬の形態は、パッチやテープなどがあり、使用者のニーズに合わせて選択できます。
ドラックストアなどでも買えるので、日常的に使っている方も多いのではないでしょうか。 - 抗炎症薬に含まれる成分
-
抗炎症薬の貼り薬には、痛みと炎症を引き起こす物質であるプロスタグランジンの生成を抑制する働きがあります。
この働きのおかげで、痛みや腫れが軽減する仕組みです。
その代表的な成分には以下のようなものがあります。-
ジクロフェナク
ジクロフェナクはNSAIDsの一種で、強力な抗炎症作用と鎮痛作用を持っています。
貼り薬として使用される場合、痛みの部位に直接作用して素早く効果を発揮します。 -
イブプロフェン
イブプロフェンは、広く使用されているNSAIDsの一つで、抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用を持ちます。
貼り薬として使用することで、局所的に痛みと炎症を抑えることができます。 -
ロキソプロフェン
ロキソプロフェンも、強力な抗炎症作用と鎮痛作用を発揮します。
貼り薬として使用されることが多く、関節痛や筋肉痛の緩和に効果的です。
-
- 市販されている具体的な抗炎症薬の貼り薬
-
では、ドラックストアでも買える抗炎症薬の貼り薬には何があるのか、以下で見てみましょう。
-
ボルタレンテープ
ボルタレンテープはジクロフェナクを主成分とする貼り薬で、強力な抗炎症作用と鎮痛作用を持っています。
急性痛みや慢性痛みの両方に使用でき、特に炎症を伴う筋肉痛や関節痛に対して効果的です。
長時間にわたる持続効果が特徴で、1日1回の使用で効果を発揮します。 -
モーラステープ
モーラステープはフルルビプロフェンを主成分とする抗炎症薬の貼り薬で、こちらにも強力な抗炎症作用と鎮痛作用があります。
リウマチや炎症を伴う筋肉痛や関節痛、打撲、捻挫などに使用され、痛みと炎症を効果的に緩和します。
1日1回の使用で長時間効果を発揮し、特に慢性的な痛みを持っている方におすすめです。 -
サロンパス
サロンパスはサリチル酸メチルを含む貼り薬で、冷感タイプと温感タイプの両方が販売されています。
筋肉痛や関節痛、打撲、捻挫などの痛みを緩和する効果があり、特に冷感タイプは炎症や腫れを抑える働きがあるため、急性の痛みを緩和してくれます。
-