抗男性ホルモン薬
- 抗男性ホルモン薬の基本
-
抗男性ホルモン薬は、体内の男性ホルモン(主にテストステロン)の作用を抑える薬剤です。
前立腺がんの治療に使用されますが、他にも男性型脱毛症や多毛症、前立腺肥大症などの治療にも用いられることがあります。男性ホルモンは、男性の体に様々な影響を与える重要なホルモンですが、前立腺がんの成長を促進する作用もあります。
抗男性ホルモン薬は、このホルモンの作用を阻害することで、がんの進行を抑制する効果があります。 - 抗男性ホルモン薬の種類
-
抗男性ホルモン薬には、いくつかの種類があり、それぞれ異なる仕組みで男性ホルモンの作用を抑えます。
去勢術 (精巣摘除術)以外は薬物療法となり、内分泌療法と呼ばれるものには以下があります。- LH-RH(GnRH)アゴニスト
- LH-RH(GnRH)アンタゴニスト
- 抗男性ホルモン剤
- 内分泌療法の併用療法
- 女性ホルモン剤
これらの薬剤は、単独で使用されることもありますが、より効果的な治療のために併用されることも多くあります。
- 抗男性ホルモン薬の効果と副作用
-
抗男性ホルモン薬の主な効果は、前立腺がんの進行を遅らせること、または一時的に止めることです。
また、前立腺がんに関連する症状(排尿困難、骨の痛みなど)を軽減する効果も期待できます。一方で、男性ホルモンの作用を抑えることによる副作用も生じる可能性があります。
主な副作用には以下のようなものがあります。- ほてりや発汗(いわゆる更年期症状)
- 性欲の低下
- 勃起障害
- 筋力の低下
- 骨密度の減少(骨粗しょう症のリスク増加)
- 体重増加
- 乳房の腫れや痛み
- 疲労感
- 気分の変化(うつ状態になることも)
これらの副作用の程度は個人差が大きく、薬の種類によっても異なります。
また、長期使用による影響(心血管系疾患のリスク増加など)についても注意が必要です。 - 抗男性ホルモン薬の使用上の注意点
-
抗男性ホルモン薬を使用する際は、以下の点に注意しましょう。
-
定期的な検査と診察
PSA(前立腺特異抗原)検査や画像検査、血液検査などを定期的に行い、治療効果と副作用をチェックします。 -
副作用への対策
骨密度の低下に対してはカルシウムとビタミンDの摂取、運動療法などが推奨されます。
その他の副作用についても、適切な対策を医師と相談しましょう。 -
生活習慣の改善
バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙などの生活習慣の改善も、治療効果を高め、副作用を軽減するのに役立ちます。 -
精神的なサポート
性機能の変化や気分の変動に対して、必要に応じて心理カウンセリングなどのサポートを受けることも検討しましょう。
他にも、治療中に気になる症状や不安がある場合は、遠慮なく担当医に相談しましょう。
-
抗男性ホルモン薬として使われる医薬品成分
- エチニルエストラジオール
- エチニルエストラジオールは、合成エストロゲンの一種で、主に経口避妊薬(ピル)の有効成分として広く使用されています。天然のエストロゲンに比べて強力な効果を持ち、経口投与でも高い生物学的利用能を示すことが特徴です。 避妊* 最も一般的な用途は、経口避妊薬の成分としての使用です。通常、プロゲスチン(黄体ホ...
- シプロテロンアセテート
- シプロテロンアセテートは、主に男性ホルモンの作用を抑制する目的で使用され、様々な症状や疾患の治療に用いられています。 シプロテロンアセテートの主な用途は以下の通りです。 重度のにきび治療* 男性ホルモンの作用を抑えることで、にきびの原因となる皮脂分泌を減少させます。重度のにきびに対して高い改善効...
- ノコギリヤシ
- ノコギリヤシは、学名をSerenoa repensといい、北米南東部に自生するヤシ科の低木です。その実は何世紀にもわたり、特に男性の健康に関して利用されてきました。現在では、前立腺の健康をサポートするサプリメントとして広く知られています。 ノコギリヤシのサプリメントの成分は、そのサプリによって異なります。例とし...
- クロルマジノン酢酸エステル
- クロルマジノン酢酸エステルは、女性ホルモンの一種であるプロゲステロンに似た働きをする成分です。月経不順や月経困難症などの婦人科系の症状を改善するために用いられ、子宮内膜症や子宮筋腫といった疾患の治療にも利用されることがあります。 クロルマジノン酢酸エステルは、体内で天然のプロゲステロンと同じような...
- アリルエストレノール
- クロルマジノン酢酸エステルは、主に前立腺肥大症の治療に用いられる成分です。この薬は抗アンドロゲン作用を持ち、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン(DHT)の働きを抑制します。前立腺の肥大を抑え、排尿障害などの症状改善に効果を発揮します。 前立腺肥大症は、加齢とともに前立腺が肥大化することで起...