外皮用剤
- 外皮用剤とは?
-
外皮用剤は、私たちの皮膚に直接塗ったり貼ったりする薬のことです。
「外皮」とは体の外側の皮膚のことで、そこに使う薬という意味です。
これらの薬は、皮膚の表面だけでなく、皮膚の中や下の層にまで効果を及ぼします。 - 外皮用剤の種類
-
外皮用剤にはいくつかの種類があります。
-
クリーム
水分を含んだやわらかい薬です。 -
軟膏(なんこう)
油っぽい感じの薬です。 -
ローション
さらさらした液体の薬です。 -
ゲル
ゼリーのようなやわらかい薬です。 -
パップ剤
薬が染み込んだシートです。 -
スプレー
吹きつけて使う薬です。
使う場所や治したい症状によって、どの種類が良いか決めます。
例えば、ジュクジュクした皮膚にはクリーム、カサカサした皮膚には軟膏が向いています。 -
- 外皮用剤の効果
-
外皮用剤は、以下のような皮膚の問題を治すのに使います。
- 炎症(赤くなったり腫れたりすること)を抑える
- かびによる感染を治す
- 細菌による感染を治す
- ウイルスによる感染を治す
- アレルギーによる皮膚の問題を治す
- 乾燥した皮膚を潤す
- かゆみを止める
湿疹(しっしん)やかぶれ、水虫、帯状疱疹(たいじょうほうしん)など、様々な皮膚の病気に効果があります。
- 外皮用剤のメリットと注意点
-
外皮用剤には、飲み薬や注射と比べて良いところがあります。
まず、患部に直接薬を届けられるため、高い効果が得られることがメリットです。
また、体全体への影響が少なく、自分で簡単に使えることも注目すべきでしょう。使うときの注意点には、以下の7つがあります。
外皮用剤を正しく使うために気をつけましょう。-
塗る前に患部をきれいにします。
-
指示された量だけ使います。
-
薄く均等に塗ります。
-
医師に言われた場合以外は、塗った後にラップなどで覆わないようにします。
-
他の塗り薬と一緒に使うときは、時間を空けて使います。
-
長期間使い続けないようにします。
特にステロイドを含む薬は注意が必要です。 -
使い始めてから、皮膚の様子に変化がないか気をつけて見ます。
外皮用剤の薬は、皮膚を通して体の中に入っていきます。
薬の性質や、皮膚の状態によって、どのくらい吸収されるかが変わります。
最近では、薬をより良く吸収させる新しい方法も研究されています。
しっかり効果を感じるために、薬を塗った箇所が他の場所に触れないよう注意しましょう。外皮用剤は、正しく使えば多くの皮膚の病気を治すのに役立ちます。
でも、自分で判断せずに、医師や薬剤師の指示に従って使うことが大切です。
症状が良くならなかったり、悪くなったりしたら、すぐに相談しましょう。 -